★本年度も本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援どうぞよろしくお願い致します。★ ★4月7日(月)に入学式があります。★ ★4月8日(火)に始業式があります。1年生は11時ごろ集団下校をします。2から6年生は11時40分頃下校します。★
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
今日の給食(3月2日)
4年 図画工作科 木版画 3月2日
5年 社会科 大阪にあった公害について
1年 国語科 スイミー 3月2日
今日の給食(3月1日)
5年 理科 電気と電磁石 3月1日
2年 算数科 分数 3月1日
3年 国語科 ゆうすげ村の小さな旅館 2月28日
今日の給食(2月28日)
2年 算数科 分数 2月28日
1年 生活科 たこをあげよう 2月25日
今日の給食(2月25日)
4年 算数科 見取り図をかこう 2月25日
今日の給食(2月24日)
2年 どうとく ある日のくつばこで 2月24日
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年 国語科 国語じてんを使って 2月24日
国語辞典を使って意味調べをする学習をしています。使うための約束ごとをしっかりと覚えて、スムーズに引けるようにしています。
6年 薬の正しい使い方教室 2月22日
学校薬剤師の先生にきていただき、薬ついてのさまざまなお話を聞きました。薬にはいろんな種類があり、その使い方もさまざまです。また、飲み薬で気をつけないといけないこと、お茶やジュースでのまないことや量、回数、期限など正しい使い方をしないと効果も期待できません。また、副作用についても学習しました。
今日の給食(2月22日)
今日の給食の献立は、
パン、牛乳、白身魚フリッター、洋風煮、カリフラワーのサラダ
です。
フリッターとは、小麦粉やあわ立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたもののことです。衣に色をつけないように低い温度であげます。
給食の白身魚フリッターは、白身魚の「たら」を使っています。また、衣に卵は使っていません。
4年 体育科 ポートボール
4年生では、ポートボールをしています。実際に試合をしながら、有効なパスや正確なゴールができるように、練習しています。チームごとに、作戦を立てて練習しています。
作品展スタート 2月22日
本来は、保護者の皆様をはじめ地域の方々に、子どもたちの作品をご覧いただき、励ましのお言葉を含めてご意見ご感想をいただきたいところですが、昨今のコロナウイルス感染予防の観点から、会場においては、児童のみの鑑賞となっております。楽しみにしていただいておられた保護者の方々には、申し訳ございませんが状況をご理解ご協力たまわりますよう、よろしくお願いいたします。なお、各学年をを中心にご家庭で鑑賞いただけるよう準備をすすめていますことも合わせてご理解くださりますようお願い申しあげます。追ってご家庭での鑑賞方法につきましては、後日ご連絡いたします。
4 / 150 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:46
今年度:1
総数:360186
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/3
全校集会 クラブ活動
3/7
見守るデー
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中一貫した教育の推進
大阪市立淡路中学校
大阪市立淡路小学校
子育て情報
学校選択制
親力アップサイト
大阪市の学校給食
食物アレルギーへの対応について
大阪市の学校給食
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和3年度 第2回学校協議会実施報告
令和2年度第3回学校協議会実施報告
令和2年度第1回学校協議会実施報告
令和2年度第2回学校協議会実施報告
給食献立表
令和4年3月給食献立表(2)
令和4年3月給食献立表(1)
通級指導教室
通級パンフレット
通級教室案内リーフレット
全国学力・学習状況調査
令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果
令和元年度全国学力・学習状況調査結果
その他
学校で働く看護師さん募集
がんばる先生支援事業
令和3年度 がんばる先生支援 申請書2
令和3年度 がんばる先生支援 申請書1
令和2年度「がんばる先生支援」実施報告
R2がんばる先生支援事業 申請書
携帯サイト