TOP

学習の様子 2年生(1)

 算数科学習の様子です。今日は「4の段」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おてつだいをしよう」 1年生

 生活科学習の様子です。1週間頑張った「お手伝いカード」の発表をしています。最後の「お家の人から」という欄の保護者の皆さんのコメントも読ませていただきました。どれもお子さんへの愛情あふれるコメントばかりで本当に嬉しく思いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「冷たい雨」

 今日は一日中、冷たい雨が降り続きました。今週は運動会に向けて、全体練習があります。各学年にとっても団体演技・競技などの総仕上げに入る大切な1週間です。でも、こうして雨が降ると予定が少し狂ってきます。長雨にならなければそう深刻なことではないのですが、もう11月3日までは雨は降らないことを願うばかりです。
画像1 画像1

学習の様子 6年生

 社会科学習の様子です。今日は「長篠の合戦」を学習していました。武田勝頼率いる無敵の騎馬隊が織田・徳川連合軍の足軽鉄砲隊に敗れ、以後の戦いは鉄砲が戦に勝つための重要なツールになっていくというきっかけになった戦ですね。
 そう言えば、日本史が大好きな私は戦国時代や幕末などの学習に入ると、子ども達に乗せられて、ついつい講釈師のようになって話が脱線してしまったものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年1組

 理科学習の様子です。今日の学習課題は「雨や雪とわたしたちのくらしについて考えよう」です。「雨雲レーダー」や「AMeDAS」などという子p鳥羽が出てきます。今は昔ですね。私の子どもの頃は教室でリアルタイムに「雨雲レーダー」なんて見れませんでしたから・・・・。「燕が低く飛ぶと明日は雨」「飛行機雲がすぐに消えると晴れ」「猫が顔を洗うと雨」というようなことわざに近い観天望気も習いました。今から考えると嘘のような本当の話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31