明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

紙版画

1年1組では図画工作科で作った紙版画に、作品名と自分の名前を書いていました。テーマは「海」のようです。赤・青・黄、きれいな色の魚が泳いでいます。クラゲやエビ、カニ、サンゴ、海草など、とてもにぎやかな海です。
まるで国語科で学習した「スイミー」の世界を表しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム作り

2年生は生活科で「大きくなった自分のことをしらべよう」「じぶんのことをまとめよう」の学習をしています。自分が生まれたときの様子を家の方から聞き取り、ワークシートやタブレットにまとめていました。ワークシートには、さらに「20さいの ぼく・わたし」をかく欄があり、子どもたちは希望を膨らませていました。
ご家庭の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(ゴール型のボールゲーム)

3年生は体育科で「サッカー(ゴール型のボールゲーム)」に取り組んでいます。前半は、2人組でボールの蹴り合いをしていました。徐々に体が温まってきて、ボールを思うところに蹴られるようになってきたようです。
後半は、ドリブルで往復します。寒かったですが、体の動きがだんだんとよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気のあたたまり方

4年生は理科で「もののあたたまり方」を学習しています。1組では、空気がどのように温まっていくのかを考えていました。前時では水のあたたまり方について学んでいます。その時と比べて予想していました。
ストーブの周りの温度を測って、場所によって、特に上の方と下の方でどのように違うのかを調べていました。みんなノートをわかりやすく丁寧にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームズを使って

4年2組では、チームズを使って、離れたお友だちと質問をし合う取り組みをしていました。事前に質問の内容を紙にメモをしてやり取りをしていました。相手と面と向かってインタビューするのとは違った雰囲気です。緊張して、少しかしこまった話し方になっていたようです。このような場でうまく話せる子は、マスコミ関係のお仕事に向いているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習