今年度の運動会のスローガン:勝ち負けより一致団結! 全力で運動会を楽しもう!

Happy birthday

午前10時25分が過ぎ、すでに登校して教室内で学習の用意をしている時刻でしたが、なぜか教室前の廊下に児童がまだうろうろしていました。でも、その子どもたちの顔は幸せそうでした。5月がお誕生日月のお友だちをお祝いするようです。教室内には、お祝いの準備ができています。お二人には、サプライズを用意して、廊下で足止めしていました。
いよいよ準備OK。教室に入ると、お友だちや先生から、お祝いの飾りが贈られました。素敵な仲間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teamsで「種の観察」

3年生では理科でホウセンカやマリーゴールドなどを植えます。5月6日(木)5時限目、家庭での学習では、Teamsを活用して「種の観察」をしていました。教室で担任が種を映し、家庭で児童が端末を通じて種を観察します。拡大されていて、しっかり観られるようです。
画像1 画像1

わり算の答えの見つけ方

3年生では算数科で割り算をしています。学級を2分割の人数で学習しています。問題文を読んで、式を立てたり、図を描いて答えを出したりできるようになりました。本時では、答えの見つけ方について考えていました。
ノートにかけ算の式をいくつも書いて考えたり、頭で考えた過程を文章で書き表したりして、見つけ方を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何百何十何÷何の筆算

4年生では算数科で、3けたのわり算について学習しています。本時では、3けたのわり算の筆算の仕方について考えていました。けた数が大きいので計算するのが難しいかと思いそうですが、手順を間違えなければ、2けた÷1けたのわり算と同じように計算できることに気がついていました。
ノートに、計算する順序を番号で示して、わかりやすくきれいにまとめている児童がいました。自分だけがわかるのではなく、誰が見ても容易にわかるノートにまとめているのに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピン止め

明日5月7日(金)午前9時30分から10時10分まで、2年生以上で端末を使って双方向通信をつなぐテストをします。すでにつながっている学年・学級もありますが、今回学校全体で取り組みます。
4年2組では、新たに「ピン止め」についての説明がありました。これができると、双方向通信の活用方法が広がります。先生の顔のアップが映ると「だれが『進撃の巨人』や」と先生自ら一人突っ込みしたり、「『9時30分』は朝からですか?」の質問に「夜でもいいよ。寝ながらしゃべろうか。」という切り返しがあったり、楽しい説明のひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習