明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

5月27日(木)の給食

5月27日(木)の給食は、かやくご飯・牛乳・みそ汁・抹茶ういろうです。抹茶とは、材料となるお茶の葉を石うすで細かく粉状にしたものを言います。和菓子屋洋菓子、料理の材料などとしてよく使われます。今回は、ういろうを作る過程でよく混ぜ合わせ、抹茶の風味豊かな「ういろう」に仕上げています。ういろう本来の甘さと抹茶のほろ苦さが合わさって、とても美味しかったです。
画像1 画像1

「やもり」が仲間入り

3年生では、いろいろな生き物が飼われています。その中に、今日から「やもり」も仲間入りしました。子どもたちも気になって仕方ないといった様子でした。
中学生のときに、「やもり」と「いもり」の違いをなかなか覚えられませんでした。どちらが爬虫類で、どちらが両生類だったでしょうか?(確か「やもり」が爬虫類……。)
画像1 画像1

「アピール」している単語

6年生は英語科で、誕生月の表し方について学習していました。「My birthday is 〇〇.」の文型を基に学習します。「January」から「December」まで、発音したりスペルを書いたりして練習していました。
「My birthday is August.」気のついたことは?1つ目と4つ目の単語が大文字で始まっていることに気づいたようです。「My」は文の先頭だから。では、「August」はなぜでしょう?「『アピール』している単語だから。」という意見が出ました。他にも「アピール」する種類の単語があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄の家のつくり

5年生は社会科で「気候にあわせたくらし」について学習しています。本時では、沖縄県で建てられている家のつくりについて調べていました。「給水タンクが屋上に」「コンクリートで頑丈にできている」「しっくいで固めている」「建物の高さが低い」など、大阪の家とは特徴が違っていそうです。沖縄の家には、どうしてこのような工夫がされているのでしょうか?
教室の後ろには昨日作っていた掲示物、帆の部分ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イソギンチャクの利益

4年1組では国語科で「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をしていました。問いの段落とその答えになっている段落の関係を下記のような表にまとめています。段落10(問10)「イソギンチャクはヤドカリの貝殻に着くことで、何か利益があるのでしょうか」の答えが段落11(答え11)にあるので、表に要点をまとめながら書き込んでいました。
教室の後ろには社会科の学習に関連した「学習クイズ」が掲示されていました。知的好奇心にあふれた教室だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習