明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

動物園1

1年生が図画工作科の時間に、油粘土を使って動物園を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園2

この後、どんな動物を作ったのかを発表しあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)の給食

5月25日(火)の給食は、ごはん・牛乳・プルコギ・とうふのスープ・きゅうりの甘酢づけです。とうふのスープは、豚骨スープをベースにして、塩・こしょう・うすくちしょうゆで味を調えています。淡い味付けなので、小さく切り分けられた豆腐をよく合います。また、スープに加えられた細かい焼き豚も美味しさをしっかり強調しています
画像1 画像1

5月25日(火)朝の会

5月25日(火)2年生と5年生の朝の会の様子です。
昨日5月24日(月)から教育活動が通常通りとなりました。各学年、午後も5時限目・6時限目まで授業をしました。久しぶりの通常活動があり次の日、子どもたちに疲れがないか心配でした。
ところが、登校の際、子どもたちの元気なあいさつの声が聞かれほっとしました。
朝の会では健康観察やスピーチなどが行われています。今日も一日がんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(月)の給食

5月24日(月)の給食は、ごはん・牛乳・きびなごのてんぷら・豚汁・わかたけ煮です。きびなごは、体長10センチメートルくらいで、あたたかい海を好む魚です。春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。このころのきびなごが一年で一番おいしい時期(旬)です。サクッとした衣に包まれて、中はふわっとしたきびなごの身がとても美味しいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習