相互授業参観週間(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元は「近畿地方 古都奈良・京都と歴差的景観の保全」です。

 プロジェクターで奈良・京都の神社仏閣等の映像を映し出しながら世界遺産や重要文化財などを調べていました。
「行ったことある〜」の声も!

若い先生の作成するプリントにはこんな工夫が・・・。京都・奈良のゆるキャラが描かれていました。リラックス感でますよね!

2年生 理科

画像1 画像1
電流の大きさについての学習です。

1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
風力発電で模型自動車を走らせよう。
出前授業の事前学習。1組の最終回です。

相互授業参観週間(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの授業でした。

 バスケットボールのゲームの中で、オフェンスが攻撃しやすい一工夫を入れることでたいへん運動量の多いゲームとなっていました。

 写真からも本気さは伝わると思いますが、女の戦いはなかなか凄いです。必死で動き回ってみんなとても楽しそうでした。充実感を感じたのではないでしょうか。

相互授業参観週間(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元『多角形の内角の和』の授業です。

プロジェクターを使って黒板に問題や公式を映し出しています。

見やすくて分かりやすいです。今の授業は、ICT機器の活用が当たり前になってきています。

教室には、数学の先生方が複数入っての授業です(習熟度別少人数授業・ティームティーチングと言われています)。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 公立一般選抜出願
1・2年学年末テスト
3/3 公立一般選抜出願
3/4 公立一般選抜出願

課題

連絡文書

学校協議会

学校評価