本日の献立/5月28日(金)

画像1 画像1
献立名 ・ちくわの磯辺揚げ
    ・厚揚げと里芋の煮もの
    ・あっさりキャベツ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 820kcal、たんぱく質 28.7g、脂質 20.3g

☆ちくわ(竹輪)☆
 チクワは竹や木、金属などの棒や管に、魚のすり身を巻き付け、あぶり焼きにしたものです。チクワの起源は弥生時代から平安時代にかけてとされ、はっきりしていませんが、神功皇后(じんぐうこうごう/生没年未詳、170〜269年との説あり)とされる人物が三韓渡航(さんかんとこう)の途中で、九州生田の杜(もり)で、魚肉を鉾(ほこ)に塗って食べたという伝説があるそうです。そして、焼いた様子が蒲(がま)の穂に似ていることからこれを「蒲鉾(かまぼこ)」と呼んでいました。しかし、室町時代あたりから板にすり身をつけたものが作られはじめ、これと区別するために、棒を抜いた形が竹に似ていることから「竹輪蒲鉾(ちくわかまぼこ)」となり、板付きのものはそのままカマボコの名で呼ばれました。そして、いつのまにか本来のカマボコの名が省略され、単に「竹輪(ちくわ)」と呼ぶようになりました。
 全国各地で名産品としても作られ、豊橋ちくわ(愛知)、野焼き(島根)、豆腐ちくわ(鳥取)、豆ちくわ(岡山)、竹つきちくわ(徳島)などがあります。一般に中央部に焼き色が付き、両端が白いものをよく見かけますが、これは、1873年(天保8)に愛知県でつくられた「豊橋ちくわ」を原型として広まったようです。
 今日の給食では、天ぷらの衣に青のりを加えて風味をつけ、「磯辺揚げ」にしています。

授業の様子

5月28日(金)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力.学習状況調査

 3年生は今年度初めてのテストに臨みました。今後も定期テストや実力テスト、チャレンジテストなどが予定されていますが、自分の進路の実現に向かって頑張りましょう。


画像1 画像1

本日の献立/5月27日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鰹のガーリックマヨネーズ焼き
    ・グリーンアスパラガスのソテー
    ・ベーコンと野菜のスープ
    ・コッペパン、りんごジャム、牛乳
栄養価 エネルギー 786kcal、たんぱく質 35.7g、脂質 23.0g

☆かつお(鰹)☆
 カツオはサバ科に属し、世界各地の暖海域に広く分布し、広範囲に回遊する魚で、全長は1mくらいになります。日本ではマグロとは分けて考えられますが、英語では「tuna(ツナ)」とされ、同類として扱われています。
 日本近海では、北海道以南の太平洋側、九州の西側海域などに出現し、日本海側へはあまり入らないようです。6〜8月に南方の海域で産卵し、春になると黒潮にのってイカやイワシなどを追って北上し、夏に北海道沖にまで来遊し、充分な餌を食べ、秋になると南下します。主な漁場は、三陸沖、伊豆・小笠原海域、九州南西方面で、春から秋にかけて漁獲されます。春獲りのものは、エサを追って北上する4〜6月が旬とされ、とくに北上し始めの時期のものは「初ガツオ」として珍重されています。また、秋獲りのものは、7〜8月ごろ、三陸沖で南下を始めたものを「戻りガツオ」と呼び、最もおいしいといわれます。
 肉は、たんぱく質を多く含み、とくに血合肉の部分には鉄分やタウリン、ビタミンD、B群が多く含まれています。そして、脂質にはエイコサペンタエン酸(EPA)、眼窩(がんか/眼のくぼみ部分)には、ドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれ、中性脂肪を減らして血の流れを良くし、動脈硬化などの病気を予防する効果が期待されます。
 今日の給食では、にんにくと塩、こしょう、マヨネーズで味つけして焼いています。

3年生 全国学力・学習状況調査

 3年生は明日の1限から3限まで、全国学力・学習状況調査があります。国語、数学、アンケートの順で行い、4限からは授業となります。明日の天気予報では登校時に雨が降るようですが、皆さん気をつけて登校してください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 公立一般選抜 出願
3/7 45分×6限