本日は、全校朝会
本日の全校朝会の様子を報告します。
校長先生から、前回挨拶が弱いと指摘があったので本日はすごく気持ちの良い挨拶を子どもたちはしていました。 校長先生からは、『継続は力なり』というお話がありました。何事においても継続が大切です!!継続することにより、大きな力に変化していく!とおっしゃっていました。 次に、家木先生から『トイレの使用について』気を付けようとお話がありました。 次に、金野先生からは『挨拶』についてのお話がありました。 日本では、昔から挨拶は大事にされていたそうです。挨拶による効果は、 1.人と人との人間関係が良くなる。2.笑顔になる。3.気分が良くなる。4.挨拶することにより好印象を持ってもらえる。5.初対面でも話ができるきっかけになる。6.切り替えができる。7.存在価値が生まれる。 このような効果が生まれるとお話がありました。 最後に、中学部の漢字検定の表彰式がありました。 合格した子どもたちはすごく喜んでいました。結果が残念だった人も、次回は頑張る!と意気込んでいました! 土曜授業・作品展また、講堂では作品展示をしていました。学習発表会(舞台発表の部)・校外学習・修学旅行等たくさんの行事があるなか、この日まで作品作りも本当によく頑張ってきました。小学部1年生から中学3年生までの子どもたちが作り上げた作品はどれも創意工夫がなされ、素晴らしいものばかりでした。 本日、土曜参観にお越しいただいた園の先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。 土曜授業(授業参観・作品展)
12月11日(土)、弘済小学校、弘済中学校では土曜授業が行われました。
今年度は、授業参観と平行して作品展も開催しました。 小学部では、1〜4年生がたてわり活動を行ったり、5・6年生は普段の学習の理解を深める授業をしたりと「いつもの+α」のことができて、とても有意義な時間となりました。 作品展の方は、前日に子どもたちが鑑賞しました。 ただ見るだけではなく、ワークシートに「ひとこと感想」を書きました。 小学1年生から中学3年生、特別養護老人ホームの方の作品を見て、 感じたことや素敵な所を書きました。 「お月見の雲がおもちみたい。」 「あじさいの花がきれでたまらないです。」 「マンモスの耳がいいなぁ。」 など、感想のことばや表現がとっても素敵でした。 本日は、授業参観、作品展にお越しいただきありがとうございました。 リモート集会!
12月11日(土)に、本校では土曜授業を行います。
内容は、授業参観と学習発表会(作品展)を実施します。よろしくお願いします。 それに伴い、会場となる体育館が使用できなくなっているので、9日(木)は生徒集会が出来ませんでした。よって6限目を使いリモートで集会を行いました。 生徒会役員と各委員長は別室からパソコンで内容を伝え、他の子どもたちは教室のモニターからその映像を見る形式にしました。 月初めの生徒集会の為、各委員長からは今月の伝達がありました。また、生徒会からは、昼食時のマナーを意識しましょうと話がありました。 最後に、環境美化委員から『Dustcloth Clean-up in Ciassroom』略して『D・C・C』の表彰がありました。(意味は、教室の雑巾掃除チェック) この取り組みは、冬は冷たい水を使用するのが誰もが嫌になりますが、この取り組みをきっかけに頑張ってほしいという思いから環境美化委員が考えました。 各学年、とても頑張っていました。 そして、子どもたちにとっては初めてのリモート集会でしたが、普段の集会と変わらず真剣に視聴していました。 読み聞かせの会(小学部)
12月9日(木)、小学部では「読み聞かせの会」が行われました。
今学期も大阪中央図書館、大阪北図書館より図書館司書の先生にお越しいただき、 弘済小学校の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。 1〜4年生 『のせてよ!』 大型絵本『もりのかくれんぼう』 2冊の読み聞かせの後、 『はんが のはらうた1』より 「へびいちのすけ」が、終わりのあいさつをしてくれました。 5・6年生 『しりとりあそび ちゃいろ』 『1つぶのおこめ〜さんすうのむかしばなし〜』 『そんなときなんていう?〜ゆかいなれいぎさほうのほん〜』 弘済の子どもたちは、読み聞かせが大好き。 しーんと静かに先生の声に耳を傾かせ、お話の世界に引き込まれていました。 「学期に1回だけじゃなくて、毎週来てほしい。」とか 「いや、毎日がええわ。」という子もいました。 授業を1時間でも少なくしようと考えてませんか?(笑) 今日の読み聞かせの本をお借りしているので、 みんなに読んでもらいたいと思います。 |