菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ カレードリア
☆ 豚肉とキャベツのスープ
☆ りんご(カット缶)
☆ 黒糖パン
☆ 牛乳  でした。

 カレードリアは鶏肉がたっぷり入っていて、スパイシーなカレーの香りと、焦げたチーズの香りが食欲をかきたてます。
 スープは、疲労回復にぴったりな豚肉と、胃にやさしいキャベツの組み合わせで、ジメジメムシムシした今の季節の体調を整えてくれる献立です。

ピッカピカ給食大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ハヤシライス
☆キャベツのゆずドレッシング
☆パインアップル(カット缶)
☆牛乳            でした。

 今日は、1年生にとっては初めてのピッカピカ給食大作戦の日。これは、食べものに感謝の気持ちをもって給食を残さず食べようという取り組みです。食缶を空っぽにして返したクラスには、調理員さんよりカードが配られます。
 給食室でも、いつも通りおいしい給食を作ろう!と、じっくり時間をかけてハヤシライスのルウを作ったり、あひるのラッキーにんじんを型抜きしたり、はりきっていました。
 にがてな食べものも、この日だけは食べられたという子どもがたくさんいて、調理員さんもうれしそうでした。
 カードをもらえなかったクラスも、次回は10月の予定なのでピッカピカにできるとよいですね。
 

4年生 みんなで新聞を作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で取り組んでいた新聞が完成しました。
班ごとに8つの地方から調べたいところを選び、都道府県について色々なテーマでまとめました。



学習用端末を使って、「こんなところが有名なんやって〜。」「可愛いゆるキャラおったで!」と楽しみながら調べていました。

ろうかに貼った完成した新聞を、立ち止まってじーっと読んでいる姿も見られました。先生たちも、初めて知るような情報もあってとてもおもしろかったです!

算数もがんばっています。

 1年・3年・6年の算数の授業の様子です。
 学ぶ内容は違いますが、どの学年でも、問題に出会い、めあてをつかみ、見通しをもって考え、学びを振り返り、活用につなげるという流れを踏んで学習しています。
 学年が進むごとに、しっかりと自分の考えを書き表し、考えを交流し、伝え合うことができていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏らしい風景です

画像1 画像1
↑ 約1か月前のHPで栗の花を紹介しました。花が終わり、今はこんな風に、イガができています。

↓ 1年生が育てているアサガオ。初めの一輪が咲きました。
 「見てみて〜!〇〇さんのアサガオが咲いたよ!!」と、周りのお友達が自分のことのように喜んでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会 委員会 学校保健委員会
3/9 6年命の学習

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他