明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

掲示物

画像1 画像1
3年生の教室前には紙版画が飾られていました。5年生の教室前には、何とカラー刷りの版画が飾られていました。
5年生の作品で驚くのは、彫るときに鏡文字を正確に書くことができていることです。来週の個人懇談でお越しの際は、子どもたちの作品にも目を向けていただければと思います。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
児童会の担当児童が、本日まで赤い羽根共同募金の協力の呼びかけをしました。ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございます。
子どもたちの善意で、救われる人が一人でも増えることを願います。

12/9の給食

画像1 画像1
今日の献立は【鶏肉のゆず塩焼き・含め煮・魚ひじきそぼろ・ご飯・牛乳】です。

ひじきは、鉄分やカルシウムが豊富で、高い栄養素を持つ優れた食材です。でも、子どもたちにはあまり人気がありません。学校給食では、このひじきをおいしく食べることができるように工夫をしています。
今日の魚ひじきそぼろは、初めて提供される献立です。青葉の香りがよく、魚もまるでひき肉のような食感に仕上がっています。ひじきの香りは和らぎ、子どもたちが好む味付けになっています。

今日の牛乳は、いつもとは異なる業者のものです。いつも通り、おいしい牛乳でした。原因や対処法が明らかになるまでは、他者の牛乳が提供されます。

保健室横の掲示板

画像1 画像1
冬になり、これからは感染症が増えるシーズンです。保健室横の掲示板は、かぜを予防するための「まるばつクイズ」に変わりました。正解すると、ある言葉が完成します。子どもたちが楽しめる掲示、1年生の教室の隣なので、子どもたちも興味深く掲示を見ています。

本日の牛乳の提供について

画像1 画像1
昨日の給食で提供された牛乳が、他区の学校で味・香りに異常が見られたことから、本日は他のブロックで納入している他社製品が提供されます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31