明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

重要 本日の給食について

保護者様

本日(12月8日)、大阪市教育委員会の学校給食担当より連絡が入り、他区において牛乳の味やにおいに異変を感じた学校があることから、急遽牛乳の喫食を停止するように指示がありました。大阪市教育委員会から喫食停止の指示が入ったのは給食終了の時間帯だったため、すでに喫食を終えている児童もおりました。詳しい状況や原因等については調査中です。
お子さんの体調を観察していただき、万一体調に異変がございましたら、学校までお知らせください。

12/8の給食

画像1 画像1
今日の献立は【豚肉のケチャップソテー・コーンスープ・焼きプリン・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳】です。

焼きプリンは、市販品ではなく、学校で手作りです。こんがりと焼き目がついて甘さは控えめ。焼き物機の導入によって実現したメニューのひとつです。学校給食では、デザートも可能な範囲で手作りを心がけており、健康的なデザートが提供されています。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生は、国語の時間に「たからものを しょうかいしよう」という学習に取り組んでいます。自分が大切にしている宝物を、友達に伝えるための紹介文を書きます。
この学習を通して、書く力を育てることはもちろん、何かを大切にする心も伸ばしていきたいです。

1年生 球根の観察

画像1 画像1
1年生は、生活科の学習で球根の観察をしています。いろいろな球根をグループごとに観察して、カードに記録します。
子どもたちは、体験を通して学びます。見て、触れて、気づいたことを交流して、学びを深めます。
ICT環境が飛躍的に整いましたが、ICTを活用すること、実体験を大切にすること、どちらも大切にしていきたいですね。

経年調査 2日目

画像1 画像1
今日は、大阪市学力経年調査の2日目です。算数・理科・英語の3教科を実施します。子どもたちは、やや緊張した面持ちでテスト用紙に向き合っています。テストでは、緊張感も大切です。集中して問題を読み、見直しもしっかりするためには、テストがそれぐらいに大事なものと認識しておく必要があります。日頃の学習の成果をしっかり発揮できることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31