明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は「クイズ」を楽しみました。児童集会は、密を回避するため、全校を2分割して実施しています。
集会担当の児童が、カーテンの間に何かを投げます。一瞬なのでとてもわかりづらいのですが、班で相談して何が投げられたかを当てるクイズです。答えは3択で、班の予想を指で示します。
縦割り班で取り組む朝のちょっとしたゲーム、子どもたちの心をほぐしてくれます。
集会担当の児童のみなさん、ありがとう。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
赤い羽根共同募金は、今週金曜日まで集めています。昨日は、雨の中、当番の子どもたちは募金の呼びかけをがんばってくれました。そのおかげでしょうか。今日は募金がたくさん集まりました。ご協力、ありがとうございます。
募金は、困っている人を助けたい、お役に立ちたいという気持ちが大切です。子どもたちには、金額の多い少ないではなく、困っている人のために何か自分にできることはないか考えることの大切さを伝えていきたいです。

1年生 テストのふり返り

画像1 画像1
1年生は、テストでよくまちがえていた問題について説明を聞いています。問題をよく読み、その意味を理解するだけで回避できる間違いがあります。また、「なぜですか?」と尋ねられた時は、「〜から」と答えるなど、答え方を知っておけばきちんと答えられる問題もあります。

テストは点数に目が向きがちですが、本当に大切なのは【まちがえた問題をわからないままにしておかない】ことです。
ご家庭でも、お子さんがテストを持ち帰ってきた時は、まちがえた問題を一緒にふり返ってあげてください。

学力経年調査

画像1 画像1
今日は【大阪市小学校学力経年調査】の実施日です。2時間目に国語、3時間目に社会を実施しました。この調査は、3〜6年生に実施しており、子どもたちの学力定着度合いの推移を年度を超えて把握することができる調査です。
子どもたちも、真剣な面持ちで調査に挑んでいます。昨日の朝会で伝えた3つのアドバイスを活かし、持てる力を十分に発揮してもらいたいです。

明日は、算数、理科、英語の調査を実施します。

12/6の給食

画像1 画像1
今日の献立は【豆腐ハンバーグ・カリフラワーのスープ煮・スライスチーズ・黒糖パン・牛乳】です。豆腐ハンバーグは、豆腐・ツナ・玉ねぎ・でんぷん・砂糖・塩・こいくちしょうゆをよく混ぜて作っています。豆腐とツナの組み合わせなので、ツナの香りもよくしています。
カリフラワーは、苦手な子がいると思いますが、スープ煮に入っているともともと癖の少ない食材でもあり、とても食べやすく仕上がっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31