明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

英語 モジュール学習

画像1 画像1
1年生と5年生が、英語モジュール学習に取り組んでいました。英語モジュール学習は、大阪市が英語の授業導入に先駆けて実施した英語学習です。今日は1年生と5年生のモジュール学習の様子を見てきました。

1年生は、明日の天気を予想して、英語で表現します。「It's sunny.」といった天気を表す表現を習いました。どんな活動でも元気いっぱいの一年生。英語の学習でも、大きな声で元気よく発言します。

今週は経年調査

画像1 画像1
今週は、3〜6年生の【大阪市学力経年調査】を実施します。また、来週には、1・2年生が【標準学力調査】という試験を受けます。
今朝の全校朝会では、テストについてのアドバイスを3点伝えました。

・問題文をしっかり読みましょう。
・見直しをしましょう。
・空欄を減らしましょう。

各学級でも、子どもたちにテストの形式になれるための練習に取り組ませています。過去問を解いたり、その他のプリントをテスト的に使うなどして、問題用紙と回答用紙が異なる形式になれるための練習をしています。

一番大切なのは日々の学習をがんばり、わからないことをわからないままにしないことです。
ただ、実際にテストを行うと、問題をきちんと読んでいないことに起因するミスも少なくはなく、まずはミスを減らす意識を育てていきたいと考えています。

赤い羽根共同募金が始まりました

画像1 画像1
本日より、赤い羽根募金運動が始まりました。校内には、児童会の子どもたちが作成した募金を呼びかけるポスターがあちらこちらに貼られています。今日から、登校時に北門で募金の呼びかけと回収も始まりました。

「赤い羽根共同募金」は、地域福祉の推進のために活用されている募金です。今週金曜日まで、募金を集めています。

新聞コーナーの充実

画像1 画像1
新聞コーナーは、座ってじっくり読むことができるように工夫しています。PTAより1紙追加購読していただいので、子どもたちは現在3紙を読むことができるようになっています。
新聞社から、購読にあたり新聞用の読書台をプレゼントされました。高学年フロアで有効活用しています。

地域防犯パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小路地域の防犯パレードがありました。
地域の皆様、いつも子どもたちのために行事の企画や見守りをありがとうございます。

小路鼓笛隊の子どもたちも防犯パレードに参加。楽器を演奏しながら、町内を歩きます。楽器を演奏しながら歩くことは簡単ではないと思います。また、長時間歩いたので、楽器の重さも堪えたのではないでしょうか。
子どものがんばりに、感心した一日でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31