そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

たのしい きゅうしょくを ふりかえろう

給食室入口の掲示板に「たのしい きゅうしょくを ふりかえろう」と題して、1年間の給食を振り返るチェックポイントが示されていました。「食べ物と体の健康について、考えることができた。」「残さず食べて、苦手な食べ物を減らすことができた。」……。「た」「の」「し」……、を頭の文字でチェックポイントが並んでいます。全ての項目において「できている」になったでしょうか。
画像1 画像1

動いている自分

3年生の掲示板に「動いている自分」をテーマにした紙版画の作品が掲示されていました。動いている時というと運動している時が思い浮かぶのですが、食べているとき、楽器を演奏しているとき、そして、うれしくて思わず体が動くとき、いろいろあるのだなと感心しました。
画像1 画像1

卒業を祝う会1

3月3日(木)1時限目に「卒業を祝う会」がありました。今年度は、新型コロナウイルス対応のために、事前に録画して、各教室で大型テレビから観ることになりました。
児童代表委員の司会で始まりました。まず始めは3年生による贈り物は、メッセージと合奏「パフ」でした。一人ひとりが映って心のこもったメッセージを伝えることができました。
次に2年生による贈り物、「北粉浜小学校にまつわる学校クイズ」でした。2年生で練りに練って考えたクイズです。6年生はわかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業祝う会2

1年生からは、元気な歌声と様々な楽器を使った「きらきら星」です。今年度鍵盤ハーモニカはあまり練習できませんでしたが、それでもこの日のために一所懸命練習してきたのがよくわかりました。
4年生は、4年1組は「世界に一つだけの花」2組は「365日の紙飛行機」を贈りました。どちらの学級も手話を使って心のこもった歌声をプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会3

5年生からは「6年生との思い出を振り返ったプチ映画」がプレゼントされました。プチ映画どころか、みんな役者になりきってストーリーを展開して、素晴らしい映画の用でした。
6年生からは、「学園天国」を合奏してくれました。映像には、6年間を過ごした北粉浜小学校生活を表したプロモーションムームービーが流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習