10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
 1月19日(水)の給食
・鶏肉のオイスターソース焼き
・ワンタンの皮ととうふのスープ
・チンゲンサイとコーンの中華あえ
・コッペパン
・バター
・牛乳

チンゲンサイとコーンの中華あえは、ゆでたチンゲンサイとコーンに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけ、あえます。緑色と黄色の彩りのよい、あえものです。

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
 1月18日(火)の給食
・親子丼
・すまし汁
・黒豆の煮もの
・米飯
・牛乳

黒豆は、お正月に食べるおせち料理のひとつです。黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられています。「親子丼」は、「卵」の個別対応献立です。

明治みるく教室&学校保健員会

5・6年生が出前授業で株式会社明治の方に来ていただき、明治みるく教室と学校保健委員会を実施しました。
本年度は感染症予防のため、児童たちだけでの開催となりました。
管理栄養士の方に来ていただき、朝食の栄養バランスについて学習しました。
また、ご家庭でも朝食のことについて話題にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校・地域クリーン作戦

1月13日に学校・地域クリーン作戦を実施しました。
地域のために清掃活動をしました。
本年度は感染症対策のため、児童と教職員だけで行いました。
どの学年も一生懸命に掃除をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「むかしあそびを たのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、むかしあそびに親しんでいます。今日は体育館で、はねつきとこままわしをしました。今までにしたことがある人も、はじめての人もいましたが、みんな熱中して取り組んでいました。こままわしはなかなかうまく回せないですが、練習を繰り返して回せるようになればいいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 C-NET
3/7 委員会(最終)
3/8 C-NET
5年社会見学

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ