1年 じぶんでできることをしよう
1年生の生活科では、家の仕事で自分のできることを考え、それぞれに取り組んだことや実行して思ったことを発表しました。
うれしかった、大変だった、楽しかったなど、様々な感想を伝え合うとともに、みんなで仕事を振り返ることで、いつも家の仕事をしてくれている家族に対する感謝の気持ちをもつこともできました。
【できごと】 2022-01-13 05:50 up!
5年 書き初め会
5年生の書写では、体育館で書き初め会をしました。
広い場所でゆったりと新年の雰囲気を味わいながら、「強い決意」という言葉を3枚の半紙に思いをこめて一生懸命書くことができました。こんなふうにしたい、もっとこうしたいと、それぞれに向上心をもって取り組む姿も見られました。
【できごと】 2022-01-13 05:49 up!
1月12日の給食
今日から3学期の給食が始まりました。今日の給食は、ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティ、黒糖パン、牛乳です。ポトフには、牛肉(角、かたロース)が使われていました。フランスの家庭料理の一つです。クラフティは、クレープ生地に果物を入れて焼いたフランスのデザートです。コーンフレークを敷くことで、さくさく感を味わうことができるようにしています。
3学期最初の給食ということで、給食受け取り時や返却時に「あけましておめでとうございます。今年もおいしい給食を作ってください。」などと給食調理員さんにあいさつをしている子ども達がたくさんいました。これからの給食も楽しみにして、しっかり食べてほしいです。
【できごと】 2022-01-12 14:46 up!
3学期始業式
明けましておめでとうございます。
今日から新学期。学年の締めくくりとなる3学期がスタートしました。
今日の始業式は、コロナウイルス感染症予防の観点から、Teamsで実施。改装された放送スタジオから配信しました。スピーチ発表の子は、カメラの前で少し緊張しながらも、3学期にがんばりたいことを力強く発表することができました。
【できごと】 2022-01-11 18:50 up!
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校の対応について」
このたび、本校教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全を確認しております。始業式並びに3学期の教育活動は通常通り実施いたします。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、必要に応じて、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。また、個人の特定につながるようなご質問にはお答えできませんのでご理解ください。
保護者の皆さまにもご心配をおかけいたしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
大阪市立開平小学校 校長 赤銅 久和
【できごと】 2022-01-07 16:41 up!