☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

ニャーゴ〜場面分けの方法は?〜

画像1 画像1
国語科「ニャーゴ」の学習の様子です。
いくつの場面に分けることができたかな?あ、ここで場面がかわっているなぁ!!
ということも考えながら、日々の音読練習を聞いていただけるとありがたいです。

環境によい仕事の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
環境によい仕事の仕方について、自分でスライド作成しています。

スラスラっと端末を使って文字を入力していきます。すごいぞ、5年生!!

いろいろな四角形をつくって

画像1 画像1
画像2 画像2
仲間わけをしているところです。

うまく仲間わけができたかな?

気持ちを表す伝え方を知ろう

画像1 画像1
What time do you get up?

What time do you go to bed?

さぁ5年生のみなさんは、何時に寝て何時に起きているのでしょうか?

答えは、5年生のみなさんにたずねてみてくださいね。

自分だけのとくべつなロケット

ロケットの最後の飾り付けかな。

「見て見て〜!」
「金色!」
「こっちは銀色〜!」

子どもの頃、金・銀色の折り紙が放つ「特別感」に
わくわくしたことを思い出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業遠足(ひらかたパーク)【6年】 体重測定【1・2年】 
3/7 C-NET【4〜6年】 委員会活動
3/8 朝読ボランティア
3/9 地区別児童会

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜