第78回全国小学生歯みがき大会![]() ![]() ![]() ![]() 全国と海外7カ国合わせて約4500校、約25万人の小学生が参加し、歯と口の大切さを学んでいます。 今年も5年生が参加しました。 新型コロナウィルス感染防止対策のため、実践はできませんでしたが DVDを見て、正しい歯の磨き方や手順を学習しました。 「歯と歯の間の歯垢には、2憶個〜3憶個の細菌がいる。」 〜実際に動いている細菌の映像を見て〜 「えぇ〜〜〜〜〜。」 と、今日一番の驚きを見せていた子どもたち。 さらに、 「歯ブラシだけでは、歯と歯の間は、6割しか磨くことができない。」 ということも知りました。 そこで、デンタルフロスと歯ブラシと合わせて使うことで、 歯と口の健康を守ることができる、ということがわかりました。 本日、歯ブラシとデンタルフロス、学習に使用したドリルを持ち帰っています。 ぜひ、ご家庭で実践してみてください。 6月11日今日の給食
今日の給食は、「黒糖パン1/2、牛乳、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ」です。
大阪市の給食では、季節に応じた果物がよくつきます。 今日は、オレンジでした。 7月には、すいかが登場します! 夏においしいオクラも今日の給食に登場しました。 オクラには皮膚を丈夫にするカロテンや、食物繊維やカルシウムがはいっています。 オクラのねばねばを活かした、「もずくとオクラのとろり汁」が来週の給食には登場します!お楽しみに♪ ![]() ![]() 弥生時代にスリップ!?
令和なう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え 〜おー米ごっど〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作るのって大変! 洗濯するのって大変!! 社会科
歴史に突入!
縄文時代の様子を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|