ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

4年「浄水場 出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(月)
実験を終えた後は、浄水場の水と水道水の水を飲み比べました。子どもたちは、「なんかさっぱりする。」「スッキリしていておいしい。」など、二つの水の違いを味わいました。

4年「浄水場 出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調に濾過実験を進めていき、だんだんと汚れた水がきれいになっていく様子を確かめました。安心・安全な水がみんなのもとに届くまでにどのようにして水をきれいにしているのか、そのしくみがよくわかりましたね。

4年「浄水場 出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
濾過実験の様子です。果たして、汚れた水はきれいになるのでしょうか。子どもたちは説明をしっかり聞き、グループで協力しながら夢中になって実験に取り組んでいます。

4年「浄水場 出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、映像を見て、浄水場のしくみやもしものことがあった場合などについて学びます。
みんなが使う安心・安全な水。届けるまでにいろいろな工夫や努力があることがわかりました。

4年「浄水場 出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(月)、
今日は、出前授業です。柴島浄水場の職員の方々とごあいさつ。学習のめあてと学習内容を確認しました。さて、これからどんな学びが生まれるのか、楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算