めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

研究授業

みなさん こんにちは

校内で行なっている研究授業、昨日は2つ行いました。このような機会を通じて、児童にとってよりわかりやすい授業になるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリートによる夢・授業【6年生】No.2

3時間目は、いよいよ実技指導です。
運動場に出て、準備運動をした後、走り方のコツを教えていただきました。
6年生のこどもたちは元気いっぱい楽しみながら走ることができました。

最後は、木村さんと対戦です。希望する子どもたちが横一列にならび、よーいどん!
勝者は、やはり木村さんでした。あまりの速さに驚く子どもたちがたくさんいました。
いっしょに走った子どもたちも全力を出しきり、いい表情をしていました。

コロナ禍で体育活動に制限がかかり、体を動かす機会が少なかった6年生ですが、今日はしっかり話を聞き、たくさん運動することができました。
「本物に触れる」機会を通して心身ともにたくさんの学びがあったと思います。

木村慎太郎さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリートによる夢・授業【6年生】No.1

木村慎太郎さんをお招きして、トップアスリートによる「夢・授業」を実施しました。
木村さんは、陸上競技の短距離走の選手で100m走・4×100m走のスペシャリストです。
まず、2時間目に講堂で講話をしていただきました。
木村さんが陸上を始めるきっかけになったのは、友だちとの遊びからだそうです。走ることが楽しいと感じた木村さんは、中学生になり、どんどん力を発揮していきます。全日本中学校陸上選手権大会やジュニアオリンピックに出場し、なんと優勝します。
中学生の時のタイムは10秒78!だったそうです。

その後、高校・大学でも実績を残し、世界陸上やコンチネンタルカップなどの大会に、日本代表として出場します。
世界陸上では、世界記録をもつウサイン・ボルト選手も同じ100m走に出ていたそうです。
2時間目の講話では、何事も「楽しむ」ことの大切さを教えてくださいました。

画像1 画像1

2年 校区探検

みなさん こんにちは

今日は2年生の校区探検パート2でした。

自敬寺さんを訪れ、西三国の歴史などを教えていただきました。
蒲田という地名のこと。西三国という名前になった由来。校歌にある「もえたつ たかすのあし」のこと。学校の植栽がどのようにできたのか…など

いろんなことをお話いただきました。

最後には、災害時協力井戸のお話もしていただきました。2年生のみんなもいろんな話を聞いて西三国のことをたくさん知れたと思います。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間 〜 11/15 - 11/19 〜

みなさん こんにちは

今週は縄跳び週間です。2時限が終わったあとの15分休み。運動場に集まってなわとびにチャレンジします。

音楽に合わせて、みんなで跳びます。

なわとび週間の取組みで、みんなのなわとびスキルが向上することを期待してますよ!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式練習開始
C-NET
わくわく教室3-6年
3/8 C-NET
3/9 短縮時間割
わくわく教室3年
3/10 カカオチョコ出前授業5年

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ