めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

児童集会

みなさん おはようございます

今日は運動場での児童集会です。運動場では初めてですが、地区毎にスムーズに集まることができました。

集会委員会からのクイズに、みんなで楽しく答えていました。

来週のクイズも楽しみですね。
画像1 画像1

学力向上支援事業 算数

みなさん こんにちは

今日は2学期1回目の学力向上支援事業でした。大阪市教育センターの教育指導員の先生に来ていただき、授業力向上に向けた指導を受けました。

児童にわかりやすい授業ができるよう、学力向上につながる授業ができるよう様々なアドバイスをいただきました。

1学期と同じように今日を含めて計4日間8名の教員が指導を受けます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 遠足

みなさん こんにちは

今日は1年生の遠足です。くもり空ですが、雨の心配はなさそうです。

気を付けて、いってらっしゃい!
画像1 画像1

10/18 全校朝会

学校だけでなく、社会にはルールがあります。正門の前にある信号、赤は「とまれ」、青は「すすめ」。これは交通ルールですね。学校では、登校時間を守ることや黄帽をかぶることはルールですね。

では、マナーはどうでしょうか。みんなが気持ちよく過ごせるようにするための行動と考えるとよいです。

朝の正門でみんながする「あいさつ」はルールではなくマナーですね。お互いに表情を見て笑顔であいさつできると、とても気持ちよく一日を過ごせますね。

明日から始まる遠足ではどうでしょう。電車の中で静かにします。これもマナーです。同じ車両に乗っているお客さんに迷惑をかけないように静かにするのです。このようにマナーとは、みんなが気持ちよく過ごせるように取る行動と考えることができます。相手を気づかうことで取るべき行動がわかりますね。

では、教室ではどうでしょう。授業での発表の時に、お話ししている人の方を向いて静かに聴くことはマナーですね。そうすることで話す人も話しやすくなります。また、休み時間に遊ぶときにも、お互いのことを考えてマナーを守って遊ぶことで嫌な気持ちになることが少なくなります。

マナーがきちんと守られている教室や学校では、みんなの居心地がよくなって、みんなが自分らしくいられるんだなぁと思います。

ルールを守るとともに、お互いの気持ちを考えマナーを守ることで、だれにとっても居心地がよく安心できる西三国小学校にしましょう。

チョコラ通信vol.14

画像1 画像1 画像2 画像2
西三国小学校(にしみくにしょうがっこう)のみんな、こんにちは!!チョコラだよ!!

飼育栽培委員会(しいくさいばいいいんかい)のお友(とも)だちが、チョコラ通信(つうしん)を書(か)いてくれたよ。チョコラをすごく上手(じょうず)に描(か)いてくれたよ!

6年生(ねんせい)は修学旅行(しゅうがくりょこう)に行(い)っていたね!小屋(こや)から出発式(しゅっぱつしき)と帰校式(きこうしき)の様子(ようす)を見(み)ていたよ。みんな、すごく楽(たの)しく活動(かつどう)できたみたいだね!チョコラも一緒(いっしょ)に行(い)きたかったな。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式練習開始
C-NET
わくわく教室3-6年
3/8 C-NET
3/9 短縮時間割
わくわく教室3年
3/10 カカオチョコ出前授業5年

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ