明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

2年生 体育の学習

画像1 画像1
2年生は、体育の時間に「ボールを蹴る練習」をしていました。2人1組になり、向かい合ってインサイドキックによるパスの練習をしました。正確なパスは、子どもたちにはなかなか難しいもの。十分な時間をとって、ゆっくりパス練習に取り組みました。十分な間隔を設け、途中は給水の時間も設けています。

1年生 カタカナの学習

画像1 画像1
1年生は、カタカナの学習のまとめに取り組んでいました。全ての文字を1回ずつ、丁寧に練習します。
1年生の間に、「とめ・はね・はらい」に気をつけて丁寧に文字を書く習慣をつけておくことは大切です。お手本を見ながら、とめ・はね・はらいを意識して練習に取り組みました。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
5年生は、1時間目の算数は習熟度別学習で行いました。学習内容は同じですが、一方は考え方を考えるときに図を準備するなど、より丁寧にアプローチをします。
今日の学習は倍数と公倍数。3の倍数と4の倍数を一覧表にまとめて、3と4の公倍数を調べる学習をしていました。

9/14の給食

画像1 画像1
今日の献立は【フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・黒糖パン・牛乳】です。
フランクフルトのソースは、一見ただのケチャップに見えますが、実はケチャップ・デミグラスソース・ウスターソースを混ぜ合わせて作っています。学校給食の味付けは、複数の調味料を効果的に使っています。
子どもたちに大人気のメニューです。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生は、国語の時間に「にゃーご」の学習をしています。「にゃーご」は天敵であるネコのことを知らない三匹の子ネズミが主人公で、子ネズミの純真さの前ではネコも怖い部分を見せることができず、最後は「また行こうね」と約束までしてしまうという、心温まる作品です。
今日は、それぞれの場面で、子ネズミとネコの様子を表にまとめました。楽しいお話なので、子どもたちも作品の構成をよく理解して読んでいるようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31