文部科学大臣からのメッセージ

画像1 画像1
保護者のみなさまへ

厚生労働省の公表情報によると、令和2年の児童生徒の自殺者数は499人で、前年の399人と比較して大きく増加しており、令和3年における児童生徒の自殺者数も、1月から11月までの期間で410人と極めて憂慮すべき状況にあります。

また、これまでの自殺者数の推移によれば、学校の長期休業期間明けに自殺者数は増加する傾向にあります。こうした現状に鑑み、児童生徒や保護者・学校関係者に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージが送付されました。

下記に添付しておりますので、ご参照ください。


 ⇒「文部科学大臣メッセージ(子どもたちへ)」

 ⇒「文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者へ)」

3学期がスタートしました! (1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。

新しい年の幕開けとともに、今日から3学期もスタートしました。
オミクロン株による感染症拡大が心配ではありますが、引き続きしっかりと感染症対策をしながら教育活動をすすめてまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は始業式の後、午前中だけの授業ということで、3学期の新しい係を決めたり、冬休み中に取り組んだ書き初めを台紙に貼ったり、課題の答え合わせをしたりするなどして過ごしている学年・学級が多かったです。
他にも、冬休み中のできごとをみんなの前で発表したり、1日目から課題のプリントに本気モードで取り組んだり、配られたばかりの3学期の漢字ドリルに早速挑戦したりしているクラスもありました。
中には、担任の先生が自ら作成してきた「すごろく」や「おみくじ」にクラスみんなで取り組んで、大盛り上がりしているクラスもありました。

2学期 終業式  (12/24)

画像1 画像1
運動場で2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、努力を続けることの難しさや大切さについて、さらに新しい年を迎えたら、ぜひ一年間の目標とそれを達成するための小さな努力を自分で決めましょうとお話がありました。その後、生活指導の先生から、冬休みを安全に過ごすために気を付けることについてお話がありました。

最後に校歌を今日は3番まで歌って終わりました。
(バレーボールクラブの表彰も行いました)

みなさん、元気で楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
画像2 画像2

2学期最後の登校  (12/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期も終わりです。明日から冬休みですね。

児童の登校の安全を見守っていただいた見守り隊の皆様、今年も一年ありがとうございました。おかげさまで一年間安全に集団登校を行うことができました。来年もどうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。

それぞれの将来の姿  (12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の工作の作品が教室の後ろに置かれていました。それぞれが自分の将来の姿を思い描いてつくったのでしょう。一人一人個性的で、今にも動き出しそうな表情のものもたくさんあり、見ていてとても楽しい気分になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 C-NET4年
3/5 土曜授業(6年生を送る集会)
3/7 全校朝会 C-NET6年 なかよし懇談会〜11日 6年卒業遠足(予備日)
3/8 朝スタ 6年生卒業コンサート(予定)
3/9 C-NET5年 地区児童会・集団下校