TOP

「スクールライフノート」 1年生

 1年生もタブレット端末を使ってスクールライフノートの「心の天気」に記入していきます。でも、1年生は成長したとはいえ、まだ1年生。ログインするまでが本当に大変です。子ども達は少しずつ習熟していってくれるはずですが、先生方の「心の天気」が雨マークにならないようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生

 国語科学習の様子です。今日は説明文「サツマイモのそだて方」です。全員で音読しています。音読する時は両手で本を持つ。これは金塚小学校の学びの基礎基本の一つです。お子さんがお家で音読の宿題に取り組む時も両手で本を持たせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3・4年生学習室」

 3年生と4年生の教室の間には学習室があります。そこは3・4年生が習熟度別少人数学習で使ったり、音楽科や理科の学習で使ったりする教室です。
 その教室の廊下の靴箱の上は子ども達が理科に興味を持てるように、色々と工夫された展示や掲示がされています。さながら「第2理科室」のようです。これは相島先生の仕掛けです。
画像1 画像1

学習の様子 3年生

 道徳科学習の様子です。今日は教材文「同じ小学校でも」というお話を読んで、みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年生

 理科学習の様子です。一人一人がタブレット端末をつかって夏の星座について調べています。
 子ども達が学校にいる時間は星座を見ることができないので星座版を使ったり、校外学習でプラネタリウムに連れていったりしたものです。林間学校で神鍋高原やハチ高原に行ったときは夜に子ども達を連れ出して、星空の学習をしました。満点の星の中、天の川もくっきり見えるんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 茶話会6年