伝達表彰(読書感想画コンクール 奨励賞)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます。 2月28日 児童朝会(テレビ朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日児童朝会の様子です。 今日も朝会の前に表彰がありました。 ○校長先生のお話 今日で2月は終わりです。だんだん春らしくなってきました。 今、いじめアンケートをしています。今日するクラスもあると思います。本当なら、アンケートをしなくても、みんなが仲良くできることが一番いいと思います。でも、「いやだな」と思うことは人それぞれ違います。自分で、「困ったな」とか「いやだな」と思ったことは、自分一人で抱え込まないで、誰かに話して解決していきましょう。いじめをしたらダメなことは誰でも知っています。でも、どんなことがいじめなのかはよくわからないことも多いです。大人と力を合わせて、いじめのない学校にしてきましょう。 地域の方からうれしい電話がありました。 晴明丘小学校の人が元気なあいさつをしてくれるので、自分も元気をもらってとてもうれしいです、という内容でした。カナートの横の道で、たぶん高学年の人だと思います、と言っておられました。校長先生もとてもうれしいです。校長先生が朝、門のところで「おはようございます」とあいさつをしてると、先生より先に元気な声で「おはようございます」とあいさつしてくれる人がいます。校長先生も元気になります。地域の人たちとあいさつでつながれたことは素晴らしいことです。これからも続けてほしいです。 ○担当の先生からのお話 今月の生活目標は「健康な生活をしよう」でした。良く守れていたと思います。3月の生活目標は「身の回りの整理整頓をしよう」です。学年末に向けて、身の回りの整理をしていきましょう。 ○ユネスコ委員会の人からお知らせ 今月の生活目標は「身の回りの整理整頓をしよう」ですこれは、SDGs12番「つくる責任・つかう責任」に関連しています。身の回りをもう一度見まわして、整理整頓を心がけましょう。 【1年生】 生活「けん玉遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、「むずかしいけど、楽しい!」と言いながら、一生懸命に練習しました。 歌に合わせて上手にけん玉をする児童もいました。 今日の給食 2月25日(金)![]() ![]() チキンレバーカレーライスは、成長期に不足しがちな鉄が豊富に含まれる鶏レバーを使用した、初登場のこんだてです。 砂糖、塩、香辛料などで味付けしたペースト状の鶏レバーを、カレーに加えています。カレーに、しょうが、にんにく、セロリなどの香味野菜を使用し、レバーのクセをおさえて食べやすくなるよう工夫しています。 いちごは、長崎県産の恋みのりといういちごでした。 ![]() ![]() 二年生 生活「冬見つけ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|