7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

豚肉の甘辛焼き
みそ汁
オクラのおかかいため
ごはん
牛乳

です。
今日のみそ汁には、さつまいもが具として入っていました。
さつまいもは、9月から10月にかけて収穫の時期を迎えます。
11月になると霜が降りる地域もあることから、霜が降りる前に収穫されます。
以前に紹介したかぼちゃ同様さつまいもも、収穫後すぐに食べてもあまりおいしくありません。
2週間からできれば4週間ほど風通しのいい涼しい所に置いておくことで、でんぷんが糖に変わって甘くておいしいさつまいもになります。
火を通すときも、高熱で調理するのではなく、低温でゆっくりじっくり時間をかけて調理をした方が、甘味が増します。

【3年】英語

新しいC-NETの先生をお迎えしました

 9月からマリビック先生を英語の先生としてお迎えしました。
 今日は、「 I like blue 」のレッスンを子どもたちと楽しく活動され、児童も一生懸命に発音をまねて学んでいました。
画像1 画像1

【4年】音楽科

合奏の練習をしています

 11月の土曜授業での発表に向けて、いよいよ課題曲の練習が始まりました。
 思い思いの楽器を持って、クラスで気持ちを一つにして仕上げていきます。
画像1 画像1

【6年】家庭科

洗濯をしてみよう!

 今は洗濯機を使うと、ほとんどのものが全自動できれいになる時代ですが、家庭科の授業では、「ふり洗い」「おし洗い」「もみ洗い」「つまみ洗い」「ブラシ洗い」などの手洗いについて学び、各クラス順番に実習しています。
画像1 画像1

【Teamsのつかいかた 児童練習用】を掲載しました

【Teamsのつかいかた 児童練習用】を配付文書に掲載しました。


次のリンクよりご覧ください。


Teamsのつかいかた 児童練習用


22日(水)午後3:30〜3:45 に5,6年生を対象に、双方向通信の接続テストを実施いたします。
9月17日に配付をした手紙をご確認いただき、可能なご家庭は、接続テストにご参加ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31