7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

1学期お礼

*--* 1学期、ありがとうございました *--*

 「今年度こそは、通常の学校生活に戻れる」という願いもむなしく、コロナ禍での学校教育が余儀なくされました。
 そんな中、新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力のもと1学期も学校運営にお力添えいただき、誠にありがとうございました。
 1年生にとっては、何もかもが初めての1学期。
 6年生にとっては、小学校生活最後の1学期。
 2年生から5年生にとっても、各学年それぞれが学びの多い1学期になりました。ホームページにも一部の様子を紹介していますので、ぜひ振り返ってご覧ください。

 子どもたちが無事に1学期を終えることができましたのも、ご家庭での励まし、体調管理があってのことです。また保護者の方々には、ボランティア活動を含め様々な視点から学校教育にご協力をいただきました。ありがとうございました。
 併せまして地域の方々には、登下校の見守りを始め、特に安全面や学校教育に対してご理解とご支援をいただきましたことにお礼申しあげます。

 夏休みの間、子どもたちはご家庭と地域にお返しすることになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 明日21日と22日、5年生は三重県赤目地方に林間学習に行ってきます。
 この時期に受け入れてくださる先方の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。みんなで元気に行ってきます!!

夏休み中の学校について

各教室のクーラーの付け替え工事を行い、2学期に備えます

■学校閉庁日(8月10日(火)〜13日(金))
この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、この期間外に行っていただくか、下記窓口までお願いいたします。緊急時の連絡につきましても、下記窓口までお願いいたします。
(原則、午前9時から午後5時30分まで)
 転出入の手続きや各種申請等
  代表窓口:総務部総務課(電話:06-6208-9076)
 緊急時の連絡
  幼稚園、小学校:指導部初等教育担当 第3教育ブロック
  (電話:06-6208-9036)
閉庁日以外は、平日(月〜金)午前8時30分〜午後5時
「いきいき活動」のお休み(8月12日(木)〜15日(日))
 ※以外は通常通りです。

2学期の「始業式」8月25日(水)
給食はありません。下校は、午前11時20分の予定です。


夏休みも自主的に!

言語化能力を究める14
1学期「長居小 みんなの学習」で取り組んだ
「漢チャレ」の復習

 帰りにたくさんの児童が持って帰りました。
 2学期、一人ひとりの頑張りを見せてもらいますネ!
画像1 画像1

7月20日1学期終業式(リモート)

1学期 よくがんばりました!

 4月8日にスタートした1学期も今日で終了します。
 今年もいろいろありましたね。でも校長先生は、皆さんが元気にこうして今日を迎えられたこと、1学期よくがんばったことを、とても嬉しく思います。いつもは、ここで「こころの通知票」についてお話をしていますが、今日は別のお話をします。 さあ、何のお話でしょう?
 ヒントは、4年に1度。7月23日。そうです、オリンピックです。オリンピックは4年に一度開催される世界的なスポーツの祭典です。スポーツを通した人間育成と世界平和を究極の目的とし、夏季大会と冬季大会を行っています。
 コロナ禍で感染者数も増えている中で、今年のオリンピックの開催については賛否両論ありますが、オリンピックは、今から約2800年前にさかのぼるくらい長い長い歴史があり、大きく「古代オリンピック」と「近代オリンピック」に分かれます。日本は、1912年、スウェーデンのストックホルムで開催された第5回オリンピック競技大会で、初めて参加しました。
 オリンピックの精神とは、スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって、平和でよりよい世界の実現に貢献することです。
 ところで、皆さんは今回のオリンピック、この住吉区の学校の卒業生が出場することを知っていますか?
 女子サッカー、なでしこジャパンの新戦力として注目されている北村菜々美(きたむら ななみ)選手は、実は、苅田小学校・東我孫子中学校の卒業生です。きっかけは、小学生の時に、大阪苅田ジュニアサッカークラブでサッカーを始めたことだそうです。
 これからいろいろな将来を歩もうとしている皆さんにとって、身近に、こつこつと努力をして夢をかなえた先輩がいるのは、とても心強いですね。
 
 いよいよ明日から夏休みが始まります。この夏休みは長いようで、あっという間に終わってしまします。授業はないけれど、みなさんの心と体と頭脳の成長は止まるわけではありません。せっかくですから、何かをがんばった、という達成感のある夏休みにしましょう。

※校長先生のお話の他にも、生活指導のお話や健康についてのお話がありました。

画像1 画像1

【3年】総合的な学習

はがきの書き方を勉強しました

 住吉郵便局から、3年生の勉強にはがきをいただきました。
 思い思いの気持ちを載せて、帰りにポストに投函しました。
 それぞれの投函先に届くのが楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31