【研究授業】4年生 10月8日
算数の研究授業でした。
「割り算」難しい単元です。 【見守り隊】10月8日
今週、ありがとうございました。
【給食】10月8日
・・
【たてわり遠足会議】10月8日 2時間目
10月20日(水)、全校「たてわり遠足」です。久宝寺緑地へ行きます。6年生がリーダーになって、1グループ約11名・48グループで活動をします。今日は、その準備です、教室に集まりました。自己紹介の後、グループ目標を決めました。
運動場に全校児童が集まった時、とても静かでお話の先生をしっかり聞いていました。 教室でも、6年生が立派なので、しっかりと活動できていました。 各教室の前にきれいに揃ったクツも嬉しかったです! 【加美タイム】10月8日 倦まず弛まず
5年2組では、「生きる」谷川俊太郎の音読が始まりました。
「生きがい」とか「夢」とか「有名になること」とか・・ 子どもたちは、なんだか特別な人になることや、特別なことをすることを求められて、しんどくなってないだろうか。 特別な必要ない、当たり前でいいんだよ・・・それが生きること。 「生きていること」という進行形の中で、何気ない日常の“事・物・人・心”が繰り返されるこの詩を声変わり前の子どもたちが無邪気に朗読しています。彼らは、何を感じているのでしょうか。 (文責:校長) |
|