【日産自動車 出前授業】10月7日
オンラインで日産自動車追浜工場「オンラインで学ぼう!追浜工場調査隊」の出前授業がありました。すごい体験ができました。学習になりました。
【3年生】図画工作 10月7日
図画工作の時間では、作ったり描いたりするだけではなく、「鑑賞」という学習もあります。
「身近にある作品などを鑑賞する活動を通して、自分たちの作品や身近な美術作品、制作の過程などの造形的なよさや面白さ、表したいこと、いろいろな表し方などについて、感じ取ったり考えたりし、自分の見方や感じ方を広げる(学習指導要領より)」学習をします。 タブレットを利用して、写真を撮ったり、メモや感想を書き込んだりしました。 【見守り隊】10月7日
今日も暑い日でした!ありがとうございました!
【そうじの時間】10月7日◯2年生、職員室前の廊下、今日もピカピカにしてくれました! ◯トイレは5年生。 「トイレは、キレイにすればするほど、掃除した人の心がきれいになるんだよ」と言うと イエーイ!とポーズ。 「いやいや、そうじゃなくて、掃除しようぜ!(笑)」 ・・・ちゃんとしっかりそうじした後の「ポーズ」です。 ご安心ください! (文責:校長) 【給食】10月7日 亡き王女のためのパヴァーヌ
給食の時間、校内放送で毎日、流れている音楽。
音楽専科の先生の選曲です。 モーリス・ラベル作曲 《亡き王女のためのパヴァーヌ》 (Pavane pour une infante défunte) 給食の時間は、黙食が続いているのでとても静かです。 4年生教室の廊下もとても静かです。ステンドグラスに照らされて、ラベルの音が心地よく響き、まるでヨーロッパにでもいるような錯覚に囚われます。 *** 子どもたちが大人になって、将来フランスへ留学や仕事をしに行くかもしれません。そんなとき、ひょっとすると加美小学校の給食の時間を思い出すかもなぁ・・と想像してニコッとしてしまいます。 (文責:校長) |
|