ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

授業風景(なかよし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数と国語の授業風景です。
 国語の授業では「かさこじぞう」。
 画用紙で作った「かさこ」を使い、お店屋さんとお客さんの役をしながら、読み方の強く読むところ、抑揚をつけるところを意識しながら上手に読んでいました。

2月18日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のゆず塩焼き
みそ汁
こまつなの煮びたし
ご飯
牛乳

 『こまつな』

 こまつなは、冬が旬の野菜です。現在は、路地栽培やハウス栽培を組み合わせて、一年中出回っています。
 こまつなは、緑のグループの食べ物で、おもに体の調子を整える働きがあります。また、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムや血液をつくる鉄なども含んでいます。

2月17日

画像1 画像1
今日の献立

ほうれん草のクリームシチュー
キャベツのサラダ
洋なし(カット缶)
レーズンパン
牛乳

 『クリーム』

 クリームとは、生乳から乳脂肪分が多い部分を取り出したもので、「生クリーム」とも呼ばれています。
 今日の「ほうれん草のクリームシチュー」に使われています。
 今日はラッキーにんじんの日でした。

6年 卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)に6年生が卒業遠足でキッザニア甲子園へ出かけました。
 キッザニア甲子園は、飲食店、病院、ラジオ局など、体験できる仕事やサービスは、約100種類で本格的な設備や道具を使って、こども達は大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験することができます。
 6年生の子どもたちも、自分の興味関心にそって仕事を選び、その仕事の楽しさに触れることができました。

2月16日

画像1 画像1
?


今日の献立

チキンレバーカレーライス
きゅうりとコーンのサラダ
いちご(熊本県産 ゆうべに) 
牛乳

 今日はラッキーにんじんの日です。


 ☆新食品!血をつくる材料になる鉄がたっぷり!
 『鷄レバー(ペースト)』

 今日のチキンレバーカレーライスには、新食品の「鷄レバー(ペースト)」を使っています。
 レバーは、少しくせのある食べ物ですが、すりつぶしたペースト状のものを使い、香りのよい野菜のしょうが、にんにく、セロリで、食べやすくする工夫をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算