めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

5年 理科〜ふりこの長さをかえると1往復する時間はわかるのだろうか〜

みなさん こんにちは

5年生の理科。ふりこを使った実験です。ふりこの長さを変えると、ふりこが往復する時間が変わるかどうかを実験を基に考察していきます。

直感で結果を予想したあとに、実験がスタートです。たんに結果を知るだけではなく、どうしてそうなるかを考えながら実験します。

実験の終わりには、どうしてそうなるかもしっかり考えることができましたね。
画像1 画像1

5年 家庭〜調理実習〜

みなさん こんにちは

5年生の家庭科では、調理実習に取り組んでいます。

今日は、ごはんとみそ汁を作りました。家庭科室はみそ汁のだしのいい香りが広がっていました。ごはんも美味しく炊けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 児童朝会

みなさん こんにちは

今日の児童朝会は、チームじゃんけんでした。地区児童会のメンバーごとに列になり、他のチームとじゃんけんをします。負けると後ろに移動し、先に全員に勝つことをめざします。

シンプルなゲームですが、みんな大盛りあがりでしたね。
画像1 画像1

学校保健委員会

本日6時間目に学校保健委員会を開催しました。

前半は、健康委員会の児童による発表でした。
朝ごはんを食べると勉強に集中できること、朝うんち(快便)のための時間をとることの大切さなどをプレゼンテーションをもとに分かりやすく発表してくれました。
また、手洗いうがいで見えないよごれ(ばいきんやウイルス)退治できること、よい姿勢をとることのよさなどをクイズを交えながら発表してくれました。今日に至るまでの準備や練習の積み重ねを感じることができました。

後半は、校医の革島先生に睡眠について話していただきました。
革島先生は、睡眠が成長にとってとても大切なこと、しっかり睡眠をとった方が学習をよく理解できることなどをグラフや表などを提示しながら、分かりやすく丁寧に話してくださいました。
児童だけでなく、大人にとっても有意義な時間になりました。
革島先生、本当にありがとうございました。

保護者の方々もご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳〜いつも ありがとう〜

みなさん こんにちは

3年生の道徳では「いつも ありがとう」について、学んでいます。

授業の後半では、それぞれが伝えたい自分の気持ちを発表していました。授業を通じて、多くの方々が西三国小学校のみんなのために、たくさん関わってくださっていることにも気付きましたね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式練習開始
C-NET
わくわく教室3-6年
3/8 C-NET
3/9 短縮時間割
わくわく教室3年
3/10 カカオチョコ出前授業5年
3/11 お話会朝1・4年
C−NET
わくわく教室4-6年
ウリナラクラブ修了式

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ