6月22日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
小おかずの鶏肉のカレーマヨネーズ焼きはタンドリーチキンのような風味がします。

2年ー給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1階の手洗い場で手を洗い、アルコール消毒をします。大おかずは、パー(大盛)、チョキ(中盛)、グー(小盛)で、声なしで当番に伝えます。

1年ー生活の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで1つアサガオの鉢を運んできてワークシートにその様子を絵でかいています。赤紫色や青紫色の花も咲き始め、同じ色にするために色鉛筆の色を重ねて塗っています。

4年ー図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ぐうぜんを楽しもう」の続きです。新しくストローを使った吹き流しとタコ糸を使ったステンシルという技法が増えています。前回に続き、偶然を楽しんでいます。

6年ー理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館付近の植物で蒸散の観察をしています。葉が付いているところと枝だけのところにビニール袋をかぶせて違いを観察しています。理科室では、持ち帰ったはを薄くちぎって顕微鏡を使って気孔を観察しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31