明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

1年生 視写の学習

画像1 画像1
「視写」という学習方法があります。手本を見ながら、全く同じように書き写す学習です。プリントの左半分をよく見ながら、全く同じように右半分に書き写します。
視写は、マスの使い方、句読点の使い方など、書き方のルールを定着させるうえで効果的です。また、言葉を覚え、文字をしっかり定着させる効果もあります。
今日は、視写のやり方を知り、時間をかけてゆっくり丁寧に書き写すことができました。

1年生 教室前の展示

画像1 画像1
1年生の教室前には、「むかしばなし」を紹介するコーナーを設けています。字を学んだ1年生は、いろいろな本を読むことができるようになってきており、本に興味を持ってもらうための工夫です。
読書は、楽しみながら語彙や知識を増やすことができます。生活や人付き合いの知恵を授けてくれることもあります。本好きな子どもたちに育てるため、ご家庭でも物語や伝記などの「読み物」を薦めてみてください。

3年生 国語の学習

画像1 画像1
3年生は、国語の時間に「人をつつむ形」という説明文の学習をしています。
今日も前回と同じように、教科書の大切な部分に色分けをして線を引き、読み取りを進めていました。
3年生は、タブレットの操作にかなり慣れてきています。

6年生 国語の学習

画像1 画像1
6年生は、国語の学習で、比喩・反復・倒置といった表現の仕方について学習しました。文章を倒置法に置き換え、その前後で受ける印象がどのように変わるかを考えました。
教室の後ろには、作りかけの工作が並んでいます。もうかなり形はできてきており、子どもたちが興味・関心を持っていることが何か、作品からも伝わってきます。

重要 学校の再開について

ご心配をおかけいたしましたが、
濃厚接触者の特定や消毒作業が完了しましたので
来週1月24日(月)から通常授業を再開いたします。
また、いきいき活動は明日1月22日(土)より再開となります。

登校にあたっては、これまで同様、
お子さまの健康観察を行い、発熱等の風邪様症状には十分お気をつけください。

うわさや風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。


大阪市立小路小学校
校長  伊藤 浩史

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31