明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

特殊詐欺防止ポスターづくり

画像1 画像1
生野警察より、特殊詐欺防止のために、【高齢者の方に注意喚起をするためのポスターづくり】のお話をいただきました。
本校では、1年生の子どもたちがポスターを作成し、地域にも協力をお願いして各町会の掲示板等での周知をお願いしました。
1年生の子どもたちが、真心をこめて描きました。気になる出来事があれば、警察や区役所など公的な機関にご相談するようにしてください。ご家族でご高齢の方がおられる場合は、注意喚起と相談に乗ってもらえる公的機関をお伝えください。

11/11の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ししゃも・五目汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳】です。
今日の給食は、一見色合いが地味に見えますが、ししゃもは大きく食べ応えがあり、きんぴらごぼうもごはんによく合います。
しっかり噛んで食べるので、とても健康的な献立です。

東生野中学校 職場体験2日目

画像1 画像1
東生野中学校の2年生生徒が、今日も職場体験に来ています。
朝の登校指導では、雨の中、子どもたちに優しい笑顔で「おはようございます」と声かけをしてくれました。その後も、先生たちのお手伝いをがんばってくれました。
子どもたちもとてもよく懐き、中学生が職員室に教室の鍵を取りに来るときには何人もの児童もついてきていました。
職場体験は今日で終わりですが、もっと続けてほしいと思うぐらいに大活躍の2日間でした。

1年生もタブレット活用

画像1 画像1
1年生も学校生活に慣れ、学校のルールや一日の流れがすっかり定着しました。
できることがどんどん増えてきています。
今日は、1年生がタブレットのカメラ機能を使っていました。カメラ機能は、観察の記録など、1年生が効果的に使える機能のひとつです。電源の入れ方、ログインの仕方から教えて、今では子どもたちが自分でタブレットを立ち上げ、カメラ機能を立ち上げることができるようになっています。

4年生 リコーダー練習

画像1 画像1
4年生は、リコーダーの指づかいを練習していました。練習しているのは「赤い屋根の家」という曲です。メロディーも歌詞も良く、保護者の皆様もぜひお子さんにどのような曲が聞いてみてください。
コロナ禍では、家庭学習でリコーダー練習を出すことが増えます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31