1〜4年生の3学期の発育測定を行いました。
測定前の保健指導では、健康の大切なバロメーターである便=「うんち」について学習しました。
☆1・2年生「毎日うんこを出すための5つのじゅつ」
『うんこダスマン』のお話を聞き、お話に出てくる『うんこダスマン』の、毎日健康なうんこを出すための5つのじゅつ…「お水ごっくんのじゅつ、あさごはんいただきのじゅつ、やさいでせんいのじゅつ、からだのびのびのじゅつ、うんこタイムのじゅつ」について学習しました。
☆3・4年生「うんちは体からのおたより」
うんちの形や色、においからわかる健康メッセージについて学習しました。
いいうんちのためには、野菜の食物繊維とヨーグルトなどの発酵食品を食べること、体を動かすこと、朝のうんちタイムを作ることが大事だと言うことがわかりました。
うんちは健康状態を知らせてくれる [大]事なお[便]り です。
ぜひトイレで、流す前に観察したり、出る時の感覚から健康状態を知る習慣をつけて、自分の健康について考えてみましょう。