「明るく」「正しく」「たくましく」

1年 「もうすぐクリスマス」

図工の学習でクリスマスをイメージしたくつ下を作りました。子ども達は「今年は何がもらえるのかなあ」「早くサンタさんきて欲しいね」と楽しみながら取り組んでいる様子でした。クリスマスカラーや、ゆきだるま、サンタさんなど、さまざまなくつ下を並べて、かわいいツリーができました。学校正面の玄関に掲示してますので、懇談会の際には、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1

1年 「チューリップをうえたよ」

生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。赤、白、黄色、ピンクなどお気に入りの色を選んで上手に植えることができました。来年、咲く日がとっても楽しみです。
画像1 画像1

12月1日の給食

【黒糖パン、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、牛乳】

さけのマリネは、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして、なたね油であげた角切りのさけに、たまねぎの入ったマリネ液をからませています。(写真2枚目)
肉だんごと麦のスープは、肉だんごと、食物繊維の多い押麦のスープです。旬のだいこん、ほうれんそうなどを使用しています。
プチトマトは、熊本県産です。(写真3枚目)

[給食の様子]
どの献立も人気で、たくさんおかわりしている人がいました。
写真4枚目 1年1組
写真5枚目 3年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食

【ごはん、千草焼き、みそ汁、ごまひじき、牛乳】

千草焼きは、鶏卵、ささみ、とうふを主材に、コーン、みつばで彩りよく仕上げています。(写真2枚目)
みそ汁は、豚肉、じゃがいも、はくさい、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。(写真3枚目)
ごまひじきは、綿実油でひじき、だいこん葉をいため、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで甘辛く味つけし、最後にいりごまを加えたごはんによく合う献立です。

[給食の様子]
写真4枚目 みそ汁のおかわりに並んでいます。(3年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが気持ちよく

今朝、1時間目が始まる直前の北校舎3階の女子トイレです。
普段から、自分が使っていないスリッパまでそろえている姿を、男女に関係なくよく目にします。
今日も、朝からトイレを使った人が次の誰かのために丁寧にそろえてくれていたのだなと、容易に想像できます。
みんなが気持ちよく使えるようにという、ささやかな心づかいが素敵ですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン学習関係

感染症対応関係

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ