めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

10/7 児童朝会

みなさん こんにちは

今日の児童朝会は、集会委員会によるジェスチャーゲームでした。

そして、今日は校長室と各教室をオンラインでつなぎ、リアルタイム配信でした。西三国小学校史上初の試みで校長室には緊張感が漂っていました。

みんなたのしんでくれましたか?

ジェスチャーをじょうずにできたので、少し簡単だったかもしれませんね。
画像1 画像1

5年 栄養指導

みなさん こんにちは

昨日、5年生で栄養教諭の先生をお招きした栄養指導を行いました。

授業のテーマは「魚について知ろう」です。たくさんの魚を紹介していただいたり、みんなのよく知っている魚について学習しました。

「だし」になったり、加工食品になったり、私たちにとって大切な栄養となっていることが学べましたね。

少し小さめということでしたが、実物と同じ大きさで描かれたマグロにはびっくりでしたね。
画像1 画像1

研究授業のプレ授業

みなさん こんにちは

昨日の学習の様子です。今年度は国語の校内研究を進めています。

授業を受ける児童たちがより深く学びに向かえるように、授業の改善を図っています。
画像1 画像1

運動会

10月5日(日曜日)に、令和3年度の運動会を実施しました。

保護者の皆様の観覧については、直前の変更にも関わらずたくさんの方にお越しいただけました。また、観覧のお願いについても守っていただきスムーズな入れ替えをすることができました。ありがとうございました。

また、PTAの皆様には、会場設営や会場後片付け、受付、場内の誘導、広報の写真撮影などなど、たくさんご支援をいただき、無事運動会を終えることができました。ありがとうございました。

児童たちは、保護者の方々が見に来てくれることを大変喜ぶと同時に、見られる緊張感があったようでしたが、練習やリハーサルを超える素晴らしい演技をしてくれました。

運動会の開催方法については二転三転し混乱を招くこととなり申し訳ございませんでした。

保護者の皆様、児童のみなさんが、とてもいい表情で運動会を終えることができたことが何よりでした。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の観覧について【詳細版】

運動会の観覧についての詳細です。ご確認ください。

↓クリックしてください。
運動会の観覧について【詳細版】
運動会 会場図
運動会プログラム

下の写真は、保護者観覧ゾーンです。ご家族であれば、1区画に2名入っていただいてけっこうです。また、隣の方との間隔を空けるために、白線で×印をつけています。印のあるところには入らないでください。
その他、詳細につきましては、上にある「運動会の観覧について【詳細版】」でご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式練習開始
C-NET
わくわく教室3-6年
3/8 C-NET
3/9 短縮時間割
わくわく教室3年
3/10 カカオチョコ出前授業5年
3/11 お話会朝1・4年
C−NET
わくわく教室4-6年
ウリナラクラブ修了式

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ