めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4/19 全校朝会〜最優先事項を優先する〜

今日は3つのお話をします。

入学式や始業式であいさつのお話をしましたが、いろんな場面であいさつをきちんとできるお友達が増えてきています。気持ちの良いあいさつに、みんなの意識の変化を感じます。

新型コロナウイルス感染症の感染者が増えてきています。これまでと同じように、手洗い・うがい・マスク・朝の検温などをきちんとしましょう。そして、給食の時間は静かに食べて、食べ終わったらマスクをすぐにすることを心がけてください。

さて、先週のお話の続きです。校長先生は「健康のために運動する」ことをお話しました。もちろん、先週は、がんばってきちんとできました。

学校にいるときやお家にいるとき、大切なことをついつい後回しにしてしまうことはありませんか。そんなことがないようにするには、「自分にとって大切なこと」や「しなければならないこと」を最優先にすることが、きちんとできるようになるための大切な考え方なのです。

難しく言うと「最優先事項を優先する」ということです。

日々のくらしの中で、いろんな出来事があり、大切なことが後回しになりそうなことがあると思います。でも、最優先にすることをきちんと分かっていれば、しわすれることはなくなりますね。

「自分にとって大切なこと」「しなければならないこと」は、いちばん最初にする。ぜひ心がけておきましょう。

4年 図工〜絵の具を使おう〜

みなさん こんにちは

4年生の図工です。水の量を調整して、模様を描き出しています。

色の濃淡を活かして、きれいに描き出しました。
画像1 画像1

3年 英語

みなさん こんにちは

3年生の英語です。担任の先生とC−NETの先生で授業が進んでいます。

国の名前やあいさつをみんなで学びました。

3年生のみんなは、これから先、いろんな国に行ったり、いろんな国の人たちと出会うことになると思います。ステキなあいさつで、いいコミュニケーションをとれるようになってくださいね。
画像1 画像1

避難訓練

みなさん こんにちは

今日は避難訓練を実施しました。理科室から火災が発生したという想定で、全校児童が運動場に避難しました。

「お・は・し・も」を押さえて、スムーズに避難ができました。
(押さない/走らない/しゃべらない/もどらない)

もしもの時に、自分や周りの人たちの命を守るために避難します。避難の途中でケガをしたり、間違った避難をして命に危険が及ぶことを避けなければいけません。

今日の訓練に基づいて、万が一の時にもスムーズに避難できるようにしましょうね。
画像1 画像1

1ねん じゅぎょうのようす

みなさん こんにちは

1年生、昨日の授業の様子です。1組は「おんがく」、2組は「さんすう」。3組は「おんがく」の授業でした

どのクラスでも、授業に集中して、いっしょうけんめい取り組んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式練習開始
C-NET
わくわく教室3-6年
3/8 C-NET
3/9 短縮時間割
わくわく教室3年
3/10 カカオチョコ出前授業5年
3/11 お話会朝1・4年
C−NET
わくわく教室4-6年
ウリナラクラブ修了式

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ