★本年度も本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援どうぞよろしくお願い致します。★   ★4月7日(月)に入学式があります。★   ★4月8日(火)に始業式があります。1年生は11時ごろ集団下校をします。2から6年生は11時40分頃下校します。★
TOP

今日の給食(2月14日)

今日の給食の献立は、

ごはん、牛乳、関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの

です。


とら豆は、いんげん豆の一種です。濃い黄褐色と、うす茶色のとらのような模様があることからこの名前がつきました。炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物せんいなども含んでいます。

「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。
画像1 画像1

1年 算数科 おなじかずずつ 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習で、ブロックを使って、〜○○こを○○つに分ける〜ことから、等分の概念の学習をしています。ブロックの操作をして分けながら、理解を深めています。

5年 国語科 資料をみて考えたこと 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、社会科では資料を読み取ってさまざまな様子や変化を比べたり傾向を調べたりする活動をしてきました。国語科でも、資料をみて考えたことを話し合う学習をしています。

今日の給食(2月10日)

今日の給食の献立は、

ごはん、牛乳、あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁

高野どうふのいり煮

です。


レモンは明治時代に伝えられたといわれています。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。
画像1 画像1

2年 はみがき指導 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科衛生士の方から、直接歯磨き指導をうけました。歯の病気のことや日頃の歯磨きの大切さについて学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 見守るデー

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

その他

がんばる先生支援事業