今日の給食(2月14日)
今日の給食の献立は、
ごはん、牛乳、関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの です。 とら豆は、いんげん豆の一種です。濃い黄褐色と、うす茶色のとらのような模様があることからこの名前がつきました。炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物せんいなども含んでいます。 「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。 ![]() ![]() 1年 算数科 おなじかずずつ 2月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語科 資料をみて考えたこと 2月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月10日)
今日の給食の献立は、
ごはん、牛乳、あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁 高野どうふのいり煮 です。 レモンは明治時代に伝えられたといわれています。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。 ![]() ![]() 2年 はみがき指導 2月10日![]() ![]() ![]() ![]() |
|