菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

イングリッシュタイム スタート!

 火曜日と金曜日の朝の時間に英語と触れ合う「イングリッシュタイム(英語モジュール)」が今年度もスタートしました。

 1年生は初めての経験ですが、英語でのアニメーションを見た後、担任の先生の「What did you hear?」の問いかけに、「Lion!」「Good morning!」など、聴きとることのできたことばを発表していました。
 低学年から自然に英語と触れ合い、コミュニケーションの力をぐんぐん伸ばしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】初めての図書

 5月25日(火)に初めての図書へ行きました。図書館補助員さんに図書館の使い方や本の借り方について、説明していただきました。子どもたちはほんの多さに驚きながら、楽しそうに本を選んで読んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆ちくわのいそべあげ
☆あつあげとさといもの煮もの
☆あっさりキャベツ
☆牛乳            でした。

 いそべあげは、ちくわに水、小麦粉、青のりで作った衣をつけて油で揚げています。ちくわそのものに塩分があるので、味つけはいりません。
 あつあげとさといもの煮ものは、だしでさといもやこんにゃく、たまねぎ、にんじんなどを煮て、砂糖、みりん、しょうゆで味つけしています。あつあげは煮くずれないように味つけ直前で入れています。近年は洋食化が進んでいますが、だしを使った和食は、大切にしていきたい日本の食文化です。

全国学力・学習状況調査

 6年生が、「全国学力・学習状況調査」に挑戦!
 日本全国の小学6年生の仲間たちと、同じ時間、同じ問題に取り組みました。これまで積み上げてきた力を、あきらめずに発揮してくれたことと思います。
 大雨のため、終了後に全員で外遊び!とはいきませんでしたが、本当によくがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

気象情報にご注意ください

 今日も大雨の予報が出ています。「非常変災時の措置について」のお知らせをご確認ください。⇒ 非常変災時の措置について

 河川の増水については、大阪市より、東淀川区のいずれかの地域において河川氾濫の 「 警戒レベル3(高齢者等避難) 「 警戒レベル4(全員避難)」が発令されている場合に臨時休業となります。(淀川・神崎川・安威川)
 気象庁等から出される 防災気象情報(警戒レベル○相当)ではありませんので、特にご注意ください。


 情報収集に際しては、以下を参考にしてくださるようお願いします。
○大阪市 HP (発令された場合トップ画面に表示されます)
○おおさか防災ネット(メール登録もできます)
○大阪市危機管理室ツイッター
○LINE 大阪市公式アカウント
○NHK速報
○防災スピーカー(発令された場合、放送が流れます。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 
3/11 スクールカウンセラー

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他