菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

明日は始業式です

 
 新型コロナウイルス感染症については、緊急事態宣言が延長され、厳しい状況が続いています。大阪市では、感染症対策を十分に講じたうえで、通常の授業を実施します。

 菅原小学校では、明日8月25日(水)、2学期の始業式を行います。
 ご家庭で、十分健康観察をしていただき、8:10〜8:30に登校してください。
 
 現在の状況下でお子さんを登校させることに不安をお持ちの場合は、学校までお申し出ください。欠席扱いとせず、自宅で学習していただくことなどについて、個別にご相談させていただきます。
 

教室らしくなってきました。

 2学期から3年生の仮の教室となる部屋の様子です。少しずつ、教室らしく整ってきました。よく見ると下の写真の教室は、照明器具も新しいものに変わっています。
 子どもたちが少しでも不便なく過ごせるよう、工事業者の方々も頑張ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いきいきのお弁当タイム

 いきいき活動のお弁当タイムの様子です。
 感染症対策として、時間差で部屋を分け、換気しながらの黙食です。食べ終わった子はすぐにマスクをつけていますね。

 いきいきの指導員さんたちは、子どもたちが安全に過ごすことができるよう、毎日細心の注意を払って指導にあたってくださっています。そして子どもたちも、自分たちの健康を守るため、しっかりとルールを守って参加しています。
画像1 画像1

体調管理を万全に

 早いもので、夏休みも残り1週間。来週の水曜日は始業式です。
 菅原小学校のみなさん、宿題はすすんでいますか?
 休みだからと言って、夜ふかしや朝寝坊をしていませんか?
 8月25日、元気に登校できるように、生活リズムを整えてくださいね。

 さて、緊急事態宣言が9月12日まで延長されました。
 すでにお知らせしている行事にも、中止や延期、変更をお願いすることがあるかもしれません。2学期もお子さんの安全を第一に考えた教育活動をすすめてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 「健康観察票」の記録も続けていただいていることと思います。始業式には、忘れず持たせていただきますようにお願いいたします。
 

オンライン講習会

 緊急事態宣言が9月12日までに延長されました。感染者数の急増や、重症の方の増加、病床のひっ迫など、不安な状況が続きます。

 そんななかでも、大阪市小学校教育研究会 体育部 表現運動領域部による「ダンスチャレンジ」が、Teamsで開催されました。コロナ下ならではと言える工夫のある取組に、本校からも参加しています。
 講習会に活用されている楽曲は、子どもたちも「知ってる〜!!」と喜びそうな、今をときめくアーティストの作品の数々でした。

 「ドドドドドド」と響いてくる工事の重低音に負けず、楽しく学んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 
3/11 スクールカウンセラー

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他