菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

4年生 電池のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験をするために、色々な準備をしました。実験キットの中に入っている部品を切ったり、組み合わせたりしました。その後、簡易検流計の使い方を学習しました。簡易検流計が動く様子や電流が流れてることを確認するためのプロペラが回ったのを見て、とても嬉しそうにしていました。

プール学習が始まりました

 絶好のプール日和。
 昨年度は実施できなかったプールでの学習が始まりました。プール内だけでなく更衣スペースやプールサイドでも感染症予防を徹底するため、今年度は、2・4・6年生のみの実施となります。
 一日目は、4年2組と6年1組が入水しました。コロナ以前は学年単位で学習していましたが、今年度は学級単位での実施です。(2年生は2クラスずつ実施します。)
 子ども同士の間隔を十分に確保し、水の事故、感染症、熱中症、すべてに留意しながら、安全第一で指導を進めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆コッペパン・いちごジャム
☆ウインナーのケチャップソース
☆スープ
☆キャベツとさんどまめのサラダ
☆牛乳              でした。

 ウインナーは、ソーセージの中でも太さが2cmより細いものをいいます。2cmより太いものは「フランクフルト」です。
 今日は、ウィンナーをゆでた後、ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースと水を合わせたソースをかけています。でんぷんでとろみをつけて、ウインナーとからみやすくしています。
 歯ごたえがありましたが、子ども達には好評でした。

4年生 垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数科では、今までに学習した「垂直」と「平行」の直線の書き方を学習しました。動かし方をみんなで確認するために、動画を見ました。その後実際に操作することによって、書き方を理解することができました。

4年生 図書

画像1 画像1
図書の時間に、「社会で学習した3R(リデュース、リユース、リサイクル)の本があった!」と言って、借りている子がいました。学習したことをしっかりと覚えていて、興味を持ってそれに関することが載った本を読もうとするのは、さすが4年生ですね。
これからも、自分の好きな本や興味のある本をたくさん読んでね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 
3/11 スクールカウンセラー

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他