菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

5月21日の給食

 今日の給食は、

☆プルコギ
☆豆腐のスープ
☆きゅうりの甘酢漬け
☆ごはん
☆牛乳  でした。

 プルコギは、韓国・朝鮮料理の焼肉です。牛肉の他に、タマネギ・ニラ・しょうが・ニンニクと具だくさん。下味にコチジャンが使われているのが特長です。ごまもたっぷり入っていました。
 濃い目の味付けのプルコギに、あっさりしたスープときゅうりがよく合います。

 右の写真は、1年生のいただきますの様子です。身だしなみもきちんと整っていますね。「いただきます!!」は心のなかで。静かに給食がスタートします。

 月曜日は、各学級に3個ずつラッキーにんじんが入るそうです。当たったら本当にラッキー!楽しみですね。 
画像1 画像1 画像2 画像2

気をつけて登校してください

 午前7時現在、大阪市に大雨洪水警報が発令中です。

 暴風警報ではありませんので、今のところ臨時休業ではありません。

 安全に気をつけて登校してください。

 今後の気象情報にも、十分ご注意ください。

5月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆きびなごてんぷら
☆豚汁
☆わかたけ煮
☆牛乳        でした。

 きびなごはイワシなどと同じニシン科の魚です。青魚なので、DHAやEPAといった良質の脂を含んでいます。今日は砂糖、みりん、酢、こい口しょうゆで作ったタレをかけています。
 給食では、成長期に必要なカルシウム摂取のため、骨ごと食べられる魚もたくさん登場します。子ども達はあごをしっかり使って、よくかんで食べていました。

本の帯

画像1 画像1
 図書室の前を通りかかると、新しく入った本の「本の帯」が掲示されていました。
 本の帯を見るだけで、「どんな本なんだろう!」「読んでみたいな!」という気もちがかきたてられます。
 もうすぐ図書館開放も再開しますので、ぜひ、本を読みに来てください。本を読むことは、雨で外遊びができない日の活動にもぴったりですね。

学びをすすめています

 どの教室でも、久しぶりの1時間目からの授業に、真剣に取り組む様子が見られました。
 菅原小学校では今年度、子どもたちの「書く力」を伸ばすことに重点的に取り組んでいます。国語科の授業時間だけでなく、他の教科や学校生活におけるあらゆる機会を捉えて、意識的に書く活動を取り入れています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 
3/11 スクールカウンセラー

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他