菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

4年生 理科の実験をしました!

いろいろな種類の土を使って、水のしみ込み方の違いを観察しました。


土、砂、じゃり、それぞれの水の落ち方の違いに、「おお〜!」「こんなに違うんやぁ。」「先生、みてみて!全然違うで!」と、楽しみながら観察できました。
画像1 画像1

4年生 みんなで新聞をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語科の授業では、自分が担当する都道府県のことを記事にするために、タブレットを使って情報を集めました。

6月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆えびのチリソース
☆中華スープ
☆和なし(カット缶)
☆牛乳        でした。

 えびのチリソースは、下味をつけたえびにでんぷんをまぶして油で揚げた後、ソース(しょうが、にんにく、トウバンジャン、たまねぎをいためた後、砂糖、しょうゆ、ケチャップを入れて煮たもの)にからめています。少しピリっとした辛さがにがてな子もいれば、全然辛くない!という子もいて、反応は様々でした。
 また、梨の缶づめは、国産の梨を使用しています。暑いときは、さっぱりとした甘さがのどを通りやすいですね。

羽化しました!!

 休み時間。子どもたちの「すごいすごい!」「もうちょっと、ガンバレ!!」の声が聞こえてきました。
 保健室前の靴箱でサナギになっていた蝶が、今まさに、羽化しているところです!

 菅原の昆虫博士によると、「ツマグロヒョウモン」だそうです。

 昨夜の雷雨を経ての、今朝からの快晴に蝶は、「今日が飛び立つのにぴったりの日だ」と感じたのでしょうか?素敵な瞬間に出会うことができて、よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 たけのこの絵の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間に描いた、たけのこの絵の鑑賞をしました。友だちの絵を自由に見て回り、特に良かった人を選んで、その人の絵のどの部分が素敵に思ったのかを鑑賞シートに書きました。その後、書いたことを交流しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 
3/11 スクールカウンセラー

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他