22日14:30下校 23日6年社会見学 20000アクセス突破しました。いつもありがとうございます。
TOP

5年生 算数の学習

画像1 画像1
5年生は、コース別に公倍数の学習をしています。今日は、最小公倍数の見つけ方と、3つの数字の公倍数の見つけ方の学習に取り組みました。

4年生 社会科の学習

画像1 画像1
4年生は、社会科の時間に災害対応について学習をしています。前は過去の災害の様子について学習していましたが、今日は災害時に行政機関がどのように対応するか、実際に救助に動くのはどのような人たちなのかを学習しました。教科書から大切な箇所を探して赤線を引きますが、大画面テレビに映したデジタル教科書にも赤線を引いてわかりやすく示しています。

15分休みは外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちにとって、2時間目終了後の15分休みに外遊びができるかどうかは大きな関心事です。今日はグランドの土の状態も良くなってきたので、外遊びができました。気温は26度。過ごしやすい気候になってきました。
いつものように、おにごっこ・ドッジボール・遊具遊びをする子がたくさんいますが、今日は4年生が長縄を持ってきました。4年生にもなると、縄の回し方も上手です。ずっと同じ友達が縄を回し続けていると、「交代しようか」と声をかけることもできていました。

小路小学校では、休み時間の終わりは普通のチャイムではなく「小さな世界」のオルゴールで知らせています。オルゴールが流れている間に、靴の履き替えや手洗いなども済ませます。
オルゴールが流れ始めると、すぐに子どもたちは教室に向かいます。少しでも長く運動場にいようとする子がおらず、全員が一斉に教室に向かいます。この切り替えの早さは小路小学校の子どもたちの立派なところです。

6年生 道徳の学習

画像1 画像1
6年生は、道徳の時間に「ぼくのお茶体験」の学習をしました。まずは教材文から茶道の作法を知りますが、担任は茶道の心得があり教材文以外に実際に使う道具を見せながら説明をしていました。
堅苦しいと思われがちな礼儀作法、でもそれは礼儀の心を相手に伝えるための1つの形でもあります。礼儀の心、感謝の気持ち、そういった目に見えないものをどんな形で伝えるか、それもひとつのコミュニケーションの手段です。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組は、カタカナを使った言葉を練習しました。「ラーメン」や「パトカー」など、長音記号を使う言葉は、どこに長音記号を入れるかを間違えがち。そうした要注意ポイントを子どもたちに意識させながらカタカナの練習に取り組んでいました。

1年2組は、子どもたちが考えた短文の発表会を開いていました。自分が考えた短文を、同じ班の友達に聞いてもらいます。
感染予防としてフェイスシールドを使いました。
教室には、「声のものさし」の掲示がありました。発表の時にみんなに聞こえる声の大きさを意識させるための工夫です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31