明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

伝統を守る

6年生の掲示板に「伝統を守る」と書かれた書き初めが掲示されていました。多目的室の広い床を利用して練習し、書き上げていました。卒業式まであと3か月、最高学年として北粉浜小学校のよき伝統をしっかり守り、次の学年へ受け継いでほしいと思います。
画像1 画像1

美しい心

5年生の掲示板に「美しい心」を書かれた書き初めが掲示されていました。年が変わり、今年も「美しい心」で過ごしていき、4月からは素敵な最高学年に育ってほしいと思います。
画像1 画像1

1月19日(水)の給食

1月19日(水)の給食は、コッペパン・バター・牛乳・鶏肉のオイスターソース焼き・ワンタンの皮と豆腐のスープ・チンゲンサイとコーンの中華あえです。ワンタンの皮と豆腐のスープは小麦の個別対応食になっています。
寒さに負けないように、特に次のような栄養素を多く含む食品を食べてほしいです。「タンパク質」は体を温めて、強い体をつくります。「ビタミンA」は鼻やのどをじょうぶにし、寒さや空気の乾燥から体を守ります。「ビタミンC」は寒さに対する抵抗力をつけます。「脂質」は体を温めます。好き嫌いなく食べて、寒さに負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。今週は冷え込んだ日々が続いていますが、しっかり栄養を取って乗り越えていきたいと思います。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症に本校児童が感染した場合の対応について

1月18日(火)「新型コロナウイルス感染症に本校児童が感染した場合の対応について」のお手紙をお子様に持ち帰らせています。
新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、本校においても児童が感染する場合が十分に考えられる状況となっています。新型コロナウイルス感染症に児童が感染した場合は、臨時休校、または、臨時の一斉下校となる場合がありますので、その際の基本的な対応についてお知らせいたします。臨時の一斉下校となった場合の対応について、1月21日(金)までに担任へご提出ください。
どうぞよろしくお願い申しあげます。

新型コロナウイルス感染症に本校児童が感染した場合の対応について
画像1 画像1

1月18日(火)の給食

1月18日(火)の給食は、親子丼・牛乳・すまし汁・黒豆の煮ものです。親子丼は卵の個別対応食です。黒豆は、お正月に食べるおせち料理の1つです。
黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。黒豆を食べて、まめに学習して、まめに(健康に)暮らしてほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習