今日の食材【こまつな】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ……………………………………………… こまつなに含まれる栄養素のおもな働き 【カロテン】目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけて病気を予防したりします。 【カルシウム】骨や歯をつくるもとになります。また、筋肉を動かすときにも必要です。 【鉄】血液を作るもとになって、体全体に酸素を運んでいます。 【1年】 音楽 〜けんばんハーモニカ〜
1年生は、けんばんハーモニカを使って、どんぐりさんのおうちを吹きました。長い音や、短い音で吹く練習をしました。初めのうちは吹くタイミングや息つぎに苦戦している様子でしたが、少しずつコツをつかんでいきました。これから、たくさんの音階を覚えて、色々な楽曲を吹いていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年】 理科 〜液体のロウの変化〜
7年生は理科の学習で、液体のロウを冷却して固体にしたり、固体を加熱して液体にしたりして、体積や質量がどのように変化するかを確かめていきました。安全メガネを装着して、動画を撮影しながら実験しました。小学校で学習した実験を思い出しながら、新たな考察で法則を見つけて、次の学びにつなげていくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気もちで「いただきます」![]() ![]() 私たちの体は食べものによってつくられています。また、食事ができあがるまでには、たくさんの人々が関わっています。動物や植物の命をいただいていることに感謝しておいしくいただきました。 低学年には食べにくいかと心配した焼きとうもろこしですが、一生懸命じょうずに食べている児童がたくさんいました。 「歯を当ててくるくる回しながら食べるのがコツ(2年Tさん)」 と教えてくれました。なるほど! 【2年】 図工 〜作品展に向けて〜
2年生は図工の学習で、作品展に向けて制作を進めています。工夫した飾りが数多く付いているおしゃれな帽子がたくさん完成してきました。絵画では、花に色付けを進めています。
木曜と金曜が作品展です。木曜は学習参観もあります。お越しの際に、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|