【1年】 図工 〜はらぺこあおむし〜
1年生は、図工の学習で、はらぺこあおむしの体の模様を作りました。先日のホームページでもお伝えしたローラーを使った模様の作品を、みんなで交換して、組み合わせてオリジナルのあおむしを作りました。とてもかわいいあおむしがたくさん完成しました。
11月4日(木)の学習参観・作品展の際に、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9年】 数学 〜関数とグラフ〜
9年生は数学のクラス2分割授業で、関数とグラフについて学習しています。先生に質問を積極的にしたり、入り込みの先生に助言をもらったり、中学校生活最後の中間テストに向けてしっかり対策を進めています。悔いの残らないよう、計画的に学習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の食材【みかん】![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 さつまいもの収穫
2年生は、育てているさつまいもの収穫をしました。大豊作で、とても大きなさつまいもがたくさんとれました。みんな貴重な体験ができて、充実感あふれる表情でした。
感染症対策のため、学校内でおいもパーティーはできませんが、お家でおいしくいただいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年】 家庭科 〜日本の衣文化〜
7年生は家庭科で、日本の衣文化について学習しています。和服と洋服の構成や着方の違いについて理解し、継承することの大切さも学んでいます。和服の文化を学び、どのように受け継ぎ、伝えていけば良いか考えてみてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|