生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

12月14日(火) 本日の給食

画像1 画像1
鶏肉のゆず塩焼き
含め煮
魚ひじきそぼろ
ごはん
牛乳
魚ひじきそぼろ:魚ひじきそぼろは、新食品の「魚ミンチ」とひじきをいため、甘辛く味つけし、青じそを加えて香りと風味を増しています。ご飯が食べやすくなるように、味つけや食欲を増す工夫をした一品です。じきと青じそを加えることで、不足しがちなカルシウムと食物繊維も補っています。

12月13日(月) 本日の給食

画像1 画像1
冬野菜のカレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
黄桃(カット缶)
牛乳
冬野菜:旬の野菜は、本来とれる季節のため、栄養価が高く、味も濃く、価格も安くなります。また、生産する際に使う燃料も旬以外に比べると少なくてすむため二酸化炭素排出量が減るというメリットもあります。

12月13日(月)全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生のお話しの前に「中学生の税についての作文」における優秀賞の賞状と記念品の授与が行われました。おめでとうございます!
(校長先生のお話)
師走を迎え、今年もあと残りわずかとなりました。「一年の計は元旦にあり」というように、お正月に「今年こそは」と思って、「これだけはがんばろう」と何か目標を定めた人も多かったのではないでしょうか。ちょっとその時期を思い返してください。
 さて、みなさんに、あえて言います。ぜひ、今日から「スタート」してください。暦の上では一年の終わりなのですが、みなさんの学年は、3月末まで続きます。学校の一年は、今月を入れれば、あと4ヶ月近くあるのです。まだ、3分の1残っているのです。それぞれの学年は、ここからが一番楽しい時期に入ります。クラスの友だちのことも、よくわかってきましたね。一人一人の良さ、得意なこと、苦手なことなど。校長先生が担任の先生だったとき、12月からの4か月が実は一番好きでした。一人一人が、一番輝いて
磨ける時期なのです。クラスの良さ、学年の良さ、学校の良さが創り出されてくるのです。これまでうまくなかったことを、もう一度、振り返ってやり直してみるのもいいし、新たに目標を掲げて、やりきろうとするのもよいでしょう。自分のことは、自分が一番知っているはずです。自分自身にもう一度、問い直して、小さな積み重ねを大事にして、これからの4ヶ月をがんばっていきましょう。
校長先生のお話しに続いて、保健食育委員会から「手洗いをしたあとには、必ずハンカチで手を拭くこと」「こまめにうがいをすること」についての呼びかけがありました。

美術部階段アート

12月に入り美術部階段アートもクリスマスをテーマにした新しいものに変わりました。
画像1 画像1

12月10日(金)2年生英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「どっちが好き?何が一番好き」の単元をペアワークを含めて学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会